フェブラリーS

おそらく3Bはスーニとリーチザクラウンかと思います。
スーニはマイラー、リーチは中距離以上ですが、今回はリーチを軸にします。
リーチからエスポ・ブロッケン・スーニ。
ワイドも考えとこうかな。
「制服の乱れが生活の乱れ」みたいなしたり顔が嫌いな私は、国母みたいのがシレッとメダル取ったら面白いのにと思いましたが、そうはうまく行きませんでしたね。
ひとり電力発電所・・・everyday,everynight(言い過ぎ)
ブログネタ:一人でカラオケあり?
参加中
最近はあまり行ってませんが、以前は結構一人で行ってましたよ。
パセラってカラオケ屋さんは曲間にDVD流してるんですが、「千と千尋の神隠し」と「カリオストロの城」やってた時は曲入れずにずっと見てました。
1人深夜フリータイムにて。
良く「店員に変な顔されないかな?」とか言って、一人カラオケを躊躇する人がいますが、店側から言えば遊んでる部屋は使ってもらった方がありがたいし、売上関係ないバイトなら掃除楽な部屋のほうがいいですからね。
1人焼肉=すいてればOK (ランチなら普通に1人)
1人海水浴=行くけど帰り道だるい(16号混みすぎ)
1人居酒屋=のど渇いてたら関係ない
1人婦人服売り場=エスカレーターが直線的につながってなくて、見たくもない売り場あるかされるとこなんとかならんか?
1人遊園地=東京ディズニーランドって行った事ありません。シーに1回
1人ラブホ=まん喫や個室ビデオが増える前は普通に行ってましたよ。WINSで馬券買って、弁当とビール買って、グリーンチャンネルとピンクチェリーを往復して・・・
銭湯に1人女児with父親・・・股間が反応しないよう細心の注意
あと、一人でメシ食ってて写メとるのはまだまだ出来ないですねえ。
All About「ストレス」 失恋に悲しい曲が合う訳
All About「肩こり」意外と有効?! 肩こりは大声で撃退!
2100円のスラックス

ポケットに入れた競馬用のエンピツが裾まで落ちてしまう始末。
92kgとすしざんまいとフェブラリーS
ブログネタ:お寿司と焼肉、一週間食べ続けるならどっち?
参加中
こんどは職場の92kgと赤羽のすしざんまい に行ってきました。
童貞気質部創設

新しく部活を作りました。
海や山にとアグレッシブに駆け回る男女を見ながら、ホントは輪に入りたいのに「いや…俺はそう言うのはちょっと」なんて言ってしまう、そんな気質が童貞の方のための部活です。
先ほど部室で寝てたら元牧夫さんが来てたようで、お茶も出さずに失礼しました。
ところではだか部ですが、入部希望の方がいらっしゃるのになかなか会えないで入部出来ない状況なので、全ての方を任命権がある副部長に昇格させてみました。
どうぞ、私に構わず部員を勧誘してください。
ローズキングダムの次走

2ちゃん見てたらスプリングSからの可能性もあるようで、それだとローズからヒ・ビがつく馬に買っとけばいいから大分楽になりそうです。
フェブラリーSはリーチザクラウンが登録してきましたね。
個人的には府中1600mより大井2000mが向くと思ってますが、騎手がかぶるのでヴァーミリアンが出ないレースを使うつもりでしょうか。
馬券は先行激化と見てサクセスブロッケンから逝きそうです。
ブログネタにも触れとかないと。
写真ありハイパーリンク有りの長文を書こうとすると、1時間くらいかかっちゃいますね。この前の餃子のヤツとか。
ハタチマムコと宇都宮へ

以前鉄道博物館に行ったとき、東京ー大宮間の新幹線だけでは足りなかったハタチマムコが、「もっと電車乗りたい」と言うので今回は宇都宮まで足を伸ばしました。
朝9時に上野駅で待ち合わせ。まずは鉄道マニア垂涎の的、「カシオペア 」と「北斗星 」の入線を見学。
ハタチ 「このために9時待ち合わせだったんすかぁ・・・(呆れ顔)」
ハイテンションでカシオペアから北斗星へ走って移動する俺。
いざ新幹線指定席を買う段階になって、ハタチマムコが「宇都宮じゃ足りない。仙台行きたい」
俺「あー、仙台で牛タンもいいねえ。料金調べてみる・・・ 片道1万円。」
ハタチ 「じゃあ、宇都宮で。」
切符を見ながらハタチ、「新幹線って高いんですねえ(4000円強)。普通だと390円くらいすよねえ。」
それじゃ大宮にもいけません。
そして新幹線に乗って宇都宮へ。2階建て車両の2階で、ハタチマムコのテンションも上がる。
小一時間乗って宇都宮着。ハタチ「もうちょっと乗ってたかったなあ。」
宇都宮駅ではモスバーガーの着ぐるみがお出迎え。
餃子マップを見る。
http://www.gyozakai.com/map_za1.html
目的地は宇都宮餃子の元祖「みんみん」。
>>1 「今日何曜日だっけ?」
ハタチ 「火曜日です。」
>>1 「今日休みだわテヘ。」
ハタチ 「スコーン!!」」
>>1「駅ビルに支店あるらしいから行ってみようよ。」
駅ビル改装中。
ハタチ「ギャフン!!」
>>1「さて、どうすっか。駅前の餃子館で終了?」
マップを見ながら>>1 「あ、長崎屋でみんみんやってるぽい。」
歩いて10分ほどの長崎屋へ。駅前の橋を渡りながらハタチ、「あ~、こういう感じいいなあ。」
東京生まれのハタチは、ほどよく田舎と都会が混ざった感じの街並みが気に入った模様。
カツラ屋の横を通る。
ハタチ「もうすぐですね。」
長崎屋が近いのと俺のカツラ装着が近いのとダブルミーニングか。恐れ入った。
途中、みんみん本店に立ち寄る。
そして長崎屋へ。
常設店舗が5店、日替わり店舗も数軒あり、おそらく本店の休日をここでカバーしてるものと思われる。
とりあえずみんみん。メニューは焼き・揚げ・水餃子のみ(各240円)。あとはビールとライスだけ。
中華屋ではなく純粋な餃子屋(これは本店も同様)。
まずは地ビール「餃子浪漫」を。
色が濃い。ちなみにハタチは「餃子なんまん?」と読んだ。せめて「なみまん」でお願いします。
油がいい匂い。味はあっさり。この辺が長く続く秘訣か。
ただ、ハタチは隣の幸楽のほうが美味いと申しておりました。
俺は・・・水道橋王将でいいかなあ。231円だし。
そして近くの二荒山神社 へ。
そして、ハタチの発案で那須塩原へ。「温泉行きましょう。」
ちなみにこの辺で携帯の充電切れまして、こっからは写真なしで。
普通列車に乗って那須塩原へ。
東京生まれ東京育ち(親は福島)のハタチは、電車のシートが対面式なだけでテンションあがる。
列車のドアが自動ではなくボタンを押すタイプなのにも感動。
「寒いからずっと開けっ放しにしないんだよ。」ここでかつて鉄道雑誌に写真が載った元祖鉄ドル(俺ね)が解説。
はだか部増員
ここに来て急にはだか部志願者が増えまして、俺・みっちゃん・鬱な元牧夫さん・Mahmoudさん・ぽよしさん・サードステージさん・おきぬさん・カンパニーさん・ごんだろうさんと9名になりました。
部活動何もしてないんですけど・・・いいんですか?