お客様の理想のウェディングブーケ・髪飾りづくり&フラワースクール -19ページ目

お客様の理想のウェディングブーケ・髪飾りづくり&フラワースクール

成人式・卒業式の人気のオーダーメイド髪飾りは、ミンネ・クリーマでも販売。新生児のニューボーンフォト用リースも制作。赤ちゃんから結婚式の花嫁様まで人生の節目をお花で応援しています。私もそんな仕事がしたい!という方に、フラワースクールも開講しています。

● ただいま、リースブーケ熟成中♡

こんにちは、佐々木一重です。

昨日のどしゃ降り雨、すごかったですね。

今日の埼玉は、強い日差しで夏日です。

さて、今日は午後から、今週末参加するウェディングの打ち合わせ。

フリーウェディングプランナーさん率いるウェディングチームに入り、お手伝いさせていただきます。

なんと今回は、美術館で行われるウェディングセレモニー&パーティーです。

広ーい芝生のお庭でのご結婚式です、雨が降らないことを祈ります☺️

さてさて、昨日は、リースブーケを作りました。

一応は完成しているのですが、少し眺める期間がほしいので、熟成中のような。

ちょっと違うかもしれませんが、

お店で、これスッゴい素敵な服!って思っても、最近はすぐに飛び付いて買ったりはしません。(でも、ごく稀にあります^^)

スッゴいいい!と思ったはずなのに、あらためて別の日に見てみると、どこがよかったのか…と、冷静になっている自分がいて、買わないで良かったーってなる時があるのです。

売れてしまったらね、その服には、そもそも縁がなかったと思ってあきらめます。

それって無駄な時間な気もするのですが、やっぱり大事な時間です。

そういった感じで、作り終ったブーケも、頭を冷やす時間というか、眺める時間を作ります。

ただいま、リースブーケ熟成中。






花嫁さまの理想を叶える!
ウエディングブーケと装花のアトリエ・ペルル

佐々木一重でした。

● 優しくて物静かなママと赤ちゃんへのリース、お作りさせていただきました!

こんにちは、佐々木一重です。

ずっとずっと前から、小さいポーチが欲しくて探していたのです。

バッグの中の小間物を入れとくためにですね。

ほしいなあと思ってさがしているときって、大体いいものに出会えないもので、ふと何気なく入ったお店で、運命的な出会いがあったりするもので。^^

なんと!! 今日は、その運命の日でした。(小さなポーチで大袈裟です)

色違い、柄違いを全部買い占めたい気分でしたが、大小1つずつ選んで買ってきました。

もう嬉しくって、ずっと横に置いています♡

それでは、お花のご紹介です。

今日は、先日ご依頼いただきましたリースをご紹介しますね。

ご依頼くださった方は、なんと! 松田聖子さん。

赤いスイートピーとか、瑠璃色の地球とか、チェリーブラッサム、白いパラソル、青い珊瑚礁、天使のウィンク、瞳はダイアモンド、とかを歌っていた歌手の聖子ちゃんではなく、開運コンサルトさんです。^^

ご友人へのご出産お祝いリースを、ご依頼いただきました。

赤ちゃんは、男のお子さん、お母さまは、優しくて物静かな方と伺っておりました。

ミルキーピンクという、今にもとろけてしまいそうな色名のピンク色は、出産でいっぱいいっぱい頑張ったお母さまを、優しく癒してくれそうです。^^

ベビーブルーという名前の水色アジサイも、赤ちゃんを優しく包んでくれそうな名前ですね。

とても優しい色の組み合わせに、制作しながら、私が癒されておりました♡

制作している私まで癒されてしまうという、、本当にいいお仕事だなと思います。

ご依頼ありがとうございました‼



ところで、私には一人娘がおりまして、だれでもそうだと思いますが、子育ても最初はわからないことだらけでした。

たまにこちらでも書いているのでご存知の方もおられると思いますが、娘には障害があり、定型に育ちませんでしたので、不安と心配ばかりでした。

障害が治らないことは、みんな常識のように思っていると思いますが、そんな常識ももしかしたら覆せるのではないかと思って、娘をあっちこっちの先生の所へ連れて行ってましたっけ、あたし。^^

そんな私をよく思わない人もおりましたし、励ましてくださる先生方にもたくさんお会いできました。

色々ありましたけれど、今のところ、いい人生おくれているなって思っています。

色々ない人生なんてありえないと思いますので、悲しいことだってたまには、いや、たくさんあると思うんです。

そんな時、このリースを見て、優しい気持ちを思い出してもらえたらいいなぁって思いながら、お作りさせていただきました。

とてもいいお仕事をさせていただきました、本当にありがとうございました!


開運コンサルトの松田聖子さんのHPは、こちらからご覧いただけます。




素敵なお花で、みーんな幸せにしてしまいたい!

アトリエ・ペルル
佐々木一重でした。

● 【母の日特集】まるで森の中にでもいるような、シャンペトル風のバスケットアレンジ。

こんにちは、佐々木一重です。

そろそろ連休も終わりますね、いかがお過ごしでしょうか?

今日もいろいろやることありますが、娘は、おじいちゃんと遊びに行ってくれたし…、静かな休日を過ごしておりました。^^

先日は、アトリエ・ペルルのフラワーアレンジをご紹介させていただきました。

フレームフラワーアレンジを2点。

今日は、バスケットアレンジをご紹介させてくださいませ。

何といっても、ナチュラルに作るのが楽しくて、蔓を編んだナチュラルなバスケットに、グリーンをたっぷりとアレンジしたバスケットアレンジが大好きなのです。



バスケットをもって森に出かけていき、小さな森をバスケットの中に詰め込んで持ち帰り、

「ねぇー、ママ見てー!素敵でしょ!!」

って、嬉しそうな女の子の表情が浮かぶような、バスケットアレンジです。



何かまた、変な妄想癖が出てきてしまいましたが、、豊かにイメージ膨らませて、楽しんでいただけたら幸いです。^^

先日ご紹介したフレームフラワー同様、シャンペトル風のアレンジです。

シャンペトルとは、仏語で田園風を意味するのですが、シャンペトルブーケとは、人の手が加えられていない、そのまんまな自然の景色を束ねたようなブーケを言います。

このバスケットアレンジも、グリーンを多めに、シャンペトルを意識してお作りしました。



日ごろ緊張感をもって過ごしている方には、このアレンジをふと見た瞬間、ふっと力が抜けてリラックスを感じていただけたらと思います。

もうすぐ、母の日ですね。

仕事に家庭のことにと、忙しく走り回っているお母さんには、そんな力が抜ける時間を作って差し上げられたらなあと思います。




素敵なお花で、みーんな幸せにしてしまいたい!
アトリエ・ペルル

佐々木一重でした。
● 白い芍薬の花言葉って知っていますか? まさにウェディングのためのお花です♡

こんにちは、佐々木一重です。

先日お届けした、白い芍薬のウェディングブーケですが、嬉しいご感想をいただきましたので、ご紹介をと思いましたが、まず先に、ブーケ画像をご紹介しますね。^^








それでは、嬉しいご感想をお寄せいただいておりますので、ご紹介をさせていただきますね。

作っていただいたブーケ、とても素敵でした!

お願いして本当に良かったです。

ありがとうございました。

T様、たいへん嬉しいお言葉、ありがとうございました♡

無事ご結婚式を終えられたのですね、改めまして、ご結婚おめでとうございます!

どうぞ、末長くお幸せになさってくださいませ。



T様は、こちらのブーケで前撮りをされ、数日後にご結婚式にもお使いいただきました。

また、アーティフィシャルフラワーは形状記憶ですので、少し雑に扱ってしまったとしても、花びらが傷ついたり、シワになってしまうなんてことは ありません。

もう皆さまご存知だとは思いますが、ウェディング後には、お家に飾ってたのしむこともできますので、長く長く楽しんでいただけますよ。



また、こちらのブーケは、ふんわりと大きな白い芍薬を、たっぷりと優雅に束ねたブーケですが、

白い芍薬の花言葉って、ご存知でしたか?

なんと、「幸せな結婚」なんですよー^^

まさに、ウェディングのためのお花ですね。

ウェディングには、白い芍薬のウェディングブーケをお持ちになるといいですね、お薦めいたします。



花言葉が「幸せな結婚」の白い芍薬のウェディングブーケは、こちらからたっぷり画像をご覧いただけます!





花嫁さまの理想を叶える!素敵なブーケと装花
アトリエ・ペルル

佐々木一重でした。

● 【母の日特集】自然を切り取ったかのようなシャンペトルな フレームフラワーアレンジ。

こんにちは、佐々木一重です。

連休8日目になりましたね。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?

連休明けには、五月病にご注意とテレビでやっていましたので、どなたさまもスムーズに元の生活に戻って行かれますように♡

また、五月といえば、母の日ですね!

今年は何をプレゼントしたらいいかなーと、けっこう頭を悩ましてしまいますよね…

ということで、アトリエ・ペルルのお花をご紹介させていただきますね。

とくに、お薦めしたいアレンジが2点です。

プリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーって、長くキレイを保ってくれて大変ありがたいのですが、気になるのが【ホコリ】ではないでしょうか?

なので、ガラスでお花を保護してくれる、ガラス付きの額に入ったアレンジをお薦めします。






オレンジ色のお花ですので、ゴールドのフレームが似合います。

全体的には、オレンジとグリーンでまとめたアレンジになります。

グリーンが多めで、仏語でいう田園を意味するシャンペトルを意識しています。

生花では、シャンペトルブーケというブーケがあるのですが、整えられていない自然を切り取ったかのようなブーケです。

そんな雰囲気を、フレームの中に閉じ込めてみました。

また、お母さんて、お家の中でひまわりのようになって、みんなに元気を与えている方も多いのではって思います。

オレンジといえばビタミンカラー、そんなお母さんも、ビタミンカラーから元気をもらってほしいな~なんて思います。






こちらは、写真が飾れるフォトフレームになります。

左側には、ご家族の写真や、お子さんのお写真などを入れてプレゼントされますと、特に喜んでいただけそうですね。

お花は、母の日といえばのカーネーションではありませんが、フューシャピンクという濃いめのピンク色のバラを使用しています。

全体的には、ピンクとグリーンのアレンジとなりますね。

こちらも、シャンペトルを意識して、グリーンが多めナチュラル感満載な雰囲気です。




どちらも、グリーンを多く使用し、パリスタイル・シャンペトル風のアレンジにお作りしています。



カジュアルなもの、ナチュラルなものを、普段から好むお母さんへの贈り物として、是非ぜひご検討いただきたいフレームフラワーアレンジは、こちらから更に画像をご覧いただけます。




素敵なお花で、みーんな幸せにしてしまいたい!
アトリエ・ペルル

佐々木一重でした。