お客様の理想のウェディングブーケ・髪飾りづくり&フラワースクール -18ページ目

お客様の理想のウェディングブーケ・髪飾りづくり&フラワースクール

成人式・卒業式の人気のオーダーメイド髪飾りは、ミンネ・クリーマでも販売。新生児のニューボーンフォト用リースも制作。赤ちゃんから結婚式の花嫁様まで人生の節目をお花で応援しています。私もそんな仕事がしたい!という方に、フラワースクールも開講しています。

こんにちは、佐々木一重です。

今日もガラスを割りました、注意力散漫ですね💦

結構厚手のガラスコップで、そんなに簡単に割れるとは思いませんでした。

お気に入りがまた一つ、なくなっていきました。。

さて、気を取り直して、髪飾りのご紹介と行きましょう!



これからご紹介する髪飾りは、【オーダーメイド髪飾り】になります。

卒業式の袴や成人式の振袖に合わせて、お似合いのものをご提案してお作りします。

その中でも、ご衣裳の中にはオレンジ色の柄が多く、髪飾りにオレンジ色のお花を使用してお作りすることが多いです。






オレンジ色の柄がある場合には、こちらのムギワラギクを使用することが多いです。

一束で購入するのですが、赤・黄色・オレンジ色のグラデーションになっていて、何かと使いやすいお花です。

一つのお花で、複色でグラデーションカラーになっているものは、こちらがあれこれ手を入れすぎなくとも、イイ雰囲気に仕上げてくれるので、大変重宝します。






こちらは、インスタグラムでご紹介させていただいているのですが、同じ髪飾りをとご注文を多くいただいております。

今では、同じ葉が入手できず、別の葉に変更しております。






こちらは、丸いルリ玉アザミがアクセントになっています。

幻想的な色合いでお好きな方が多く、髪飾りの中に足してくださいとのリクエストも多くいただきます。






こちらに合わせてお作りさせていただいたお振袖は、白地に落ち着いた色柄が描かれていました。

グリーンも控えめなグリーンを使用しています。

カスミソウが多めのタイプですね。






上の髪飾りのご衣裳とは違い、こちらは黒地に、鮮やかな柄の色が特徴的なお振袖でした。

そのため、鮮やかなグリーンや黄色・白などのお花を使用しました。



お気に入りのご衣裳に合わせた髪飾りをご提案してお作りするのが、【オーダーメイド髪飾り】です。

どんな髪飾りが似合うかな…とお悩み中の方、是非【オーダーメイド髪飾り】をご利用くださいませ。



それでは、アトリエ・ペルル 佐々木一重でした!






こんにちは、佐々木一重です。

またもや随分とお久しぶり投稿となってしまいましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はといいますと、先日髪の色を変えました。

といっても、ピンクとか分かりやすい色に変えた訳ではないです。^^

今回は、チョコレートベージュという色、いい色でお気に入りです。


さてそれでは、オーダーメイド髪飾りをご紹介いたします。

お客さまよりお寄せいただきましたお写真のご紹介です。



こちらは、色打掛に合わせてお作りさせていただきました。

お色と柄に合わせて、オレンジ色や赤、オレンジ~赤へのグラデーションのお花、白といったご希望をいただいておりました。

そして、柄が大きいということで、大きめのオレンジ色のお花をつけたい、というリクエストです。

完成し、ヘアメイクさんにお付けいただいたものが、上の髪飾りとなります。




こちらは、ご成人式の髪飾りになります。



ご依頼してくださった方は、振袖の他にボルドー色のワンピースもお召しになるということでしたので、2つのお召し物にお似合いの髪飾りをお作りしました。

ちなみに、私がご提案させていただいたマネキンへの髪飾りもご紹介させていただきますと、



こんなデザインにお作りしました。

ワンピース色のお花は、髪飾りにはワンポイントで使用しています。




次にご紹介させていただく方も、ご成人式用の髪飾りです。

まず、私がお作りさせていただきましたのは、こちら。



ヘアメイクさんには、片方に寄せて、こんなに素敵に仕上げていただきました。^^



やっぱり、ヘアメイクさんさすがです、本当にありがとうございました!




オーダーメイドの髪飾りは、ご衣裳に合わせて、主にドライフラワー・プリザーブドフラワーでお作りしています。

大きなお花をご希望される方には、アーティフィシャルフラワーを使用します。

前撮りからお式の当日まで、半年以上空く場合は、長持ちしないドライフラワーのご使用を避けるなどして工夫してお作りしています。

ですので、事前にご相談くださいませ。

また、お客様より沢山の素敵なお写真をお寄せいただいておりますので、また次回にご紹介をさせていただきますね。

楽しみにお待ちいただけたらと思います。


それでは、アトリエ・ペルル 佐々木一重でした!




こんにちは、アトリエ・ペルル 佐々木一重です。

久しぶりにブログが書きたくなりました。^^

うちの近所のお花屋さん、ほしいお花がいつみてもないので、電車にのって2つ隣の駅まで出かけてきました。(スタイリング仕事で生花が必要で)

不要不急な外出は本当に避けていて、最近は、アマゾン利用率高め、ほぼ毎日品物が届いています。

電車の中では、こんなご時世なので、人との距離を2メートル以上取ろうと思っても、すいている電車の中でも1メートルとるのがやっとでした。

さて、お花屋さんに到着すると、オレンジ色のスイートピーが目に留まり、連れて帰ってーと言ってるようで、買って帰ってきました。



明るいグリーンに白いお花もちょっぴり欲しいなーと思い、ナチュラルな花束を目指してお花選び。

お花選んでるだけでも癒されるー。

束ねていても楽しいし、飾って眺めていても相当な幸福感を味わえる、植物の力って本当にすごいなと改めて感じました。

生のお花から得られるエネルギーって、やはりすごい。

波動というのでしょうかね??

何年も前のことですが、朝から花粉症の症状がひどくて困っていて、ある大好きなお花の先生のレッスンのためアトリエに入ったとたんに、ひどい症状がピタリと止みました。

理由はよくわからないけれど、きっと波動の力なのだろうと、その時は自分を納得させました。

そして、植物の力といえば香り。

子供が小さいとき、彼女の睡眠に気がかりなところがあり、噂を聞いて調香師さんを訪ねたことがあったのです。

これもまたすごくって、ある天然の香りを嗅ぐと、その日の夜からぐっすりと眠れるようになったのです。

また、うっかり手を切ってしまった時、インフルエンザの時、風邪ひいたとき、もうここでは書ききれないほど、アロマに助けてもらってもいます。^^

またお花の話に戻りますが、生のお花のすごさはもちろんではあるのですが、お手入れが実のところ大変ではある、ある。。

悲しいことに、多くの生き物は手をかけてあげないとダメになってしまうし、エーンと大きな声をあげて泣いてくれる赤ちゃんには目が向くのだけれど、

植物は、喉かわいたとか、水が汚れて苦しいとか、なんやかんやアピールしてくれないから、こちらが注意してあげてないとあっという間に萎れてしまったり。

特殊な加工がされ、すでに生のお花ではないプリザーブドフラワーなどに、波動とかなんとかがあるかないかは分からないけれど、小さいお子さんをお持ちの方、たいへん忙しい方などには、お手入れをあまりしないですむプリザーブドフラワーもお薦めなのかなと思っています。

ただ、ほこりがたまってしまうのでフレームに入ったお花を楽しんだりしていただいた方がよいのかなとも思いました。

プリザーブドフラワーは、波動とかなんとかよりも、色を楽しんでいただけたらなと思います。

色にはやはり絶大な力があると思っていまして、色で自分の心持ちをコントロールも出来ると思っています。



だからそれで、何が言いたいかといいますと、私のお花を買って買ってーと言いたいのではなくて、私の経験に基づいた植物の力の凄さをお伝えしたかっただけです。

気になったお花を、花屋さんで1本でもよいので買っておウチに飾ってみるのもいいかもしれません。

また、好きな香りを選んでおウチで楽しんでみるのもいいかもしれませんね。

長々と書いてしまいましたが、少しでもおウチ時間が楽しいものとなりますように♡



最後までお付き合いくださり、ありがとうございました❣️


アトリエ・ペルル
佐々木一重
こんにちは、アトリエ・ぺルルの佐々木一重です。

いや~、筋肉痛です。(^^)

昨日、インスタをなんとなーく見ていたら、エクササイズを教えていたので、これは💡と思いやってみました。

少しやっただけなのに、2時間後には筋肉痛。

私けっこう若いじゃないって喜んでいいのかどうなのか??

それを見ていた娘も一緒に始めたので、笑。

今日もむすめ誘って、一緒にやるぞー!

それでは、ドライフラワーとプリザーブドフラワーで作った髪飾りをご紹介しますね。

まずは、最近人気で、よくご購入いただく髪飾りからご紹介します。



ゴールドのカスミ草が上品でお気に入りの髪飾りです。



そして、こちらは新作になります。



カスミ草を白にかえて、紫とピンクベージュの組み合わせ。

どちらも大人っぽい配色ですが、、気に入ってくださる花嫁さまが多くて嬉しいです♪




どちらにも使用しているのが、ルリタマアザミです。


気を付けてさわらないと痛いのですが、何とも言えないこの色と、

一ついれただけでイイ雰囲気になるので、結局一つで終わらず、2個も3個もいれることになるという、、、




右側のモフモフした「フェザースモーク」という植物が可愛すぎ、でも枝は茶色でシックな佇まいです。



それでは、今日もエクササイズ頑張ります!
アトリエ・ペルルの佐々木一重でした。

こんにちは、アトリエ・ぺルルの佐々木一重です。

大変お久しぶりのブログとなってしまいました😅

以前は、ほとんど作ることのなかったドライフラワーのブーケですが、最近はお作りしております!





全体的に白を多く、アンニュイ感じのブーケを作りたくて作りました。(^^)

キナリ色の、レース多めのナチュラルなドレスに合わせてお持ちいただけたら、私のイメージにぴったりなんですけれど、、。

そんな花嫁さまがいらしたら、ぜひぜひ、ご結婚式にお持ちいただきたいなって思っております。

全体的にアイボリーや淡めの色合いのなかに、ゴールドのカスミ草を散らして、上品さもプラス。

ドライのブーケといえば、やはりカジュアルですよね。

カジュアルが嫌いな訳ではないです、大好きですけれど、そこにどうにか上品さもプラスしたいなーと思って取り入れたのが、ゴールドのカスミソウです。

白いカスミ草は、可愛くなってしまいます。

ドライフラワーにも、カジュアルさだけでなく品格がほしいと考える花嫁さまがいらしたら、ぜひご検討いただきたいなと思っています、


花嫁さまの幸せのお手伝いをさせていただけることが、本当に幸せ!

アトリエ・ぺルル
佐々木一重でした。