こんにちはハート
 
夫・娘・私の3人家族
アラフォー主婦の
ふうかです^^
 
転勤先でマイホームを購入
どんぶり勘定の主婦が
家計を立て直すブログウインク
 
 
wicot公式アンバサダー第1期ピンクハート
 
下矢印
アラフォーの奇跡キラキラ
image

 

 
\遊びに来てね^^
フォローしてね
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。ふうかです^^

いいね、フォロー

ありがとうございます!

 

 

 

今までのふるさと納税の中で

 

 コスパ最強だと思うものをこっそりシェアしちゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

それは

 

鉄フライパン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うちで使ってる鉄フライパン3つのうち、ひとつはふるさと納税の返礼品で頂きました。

 

 

 

 

 

鉄フライパンっていうと

 

  • 中華の鉄人がつかうプロ仕様のもの
  • 手入れが大変そう

 

 

 

って思われがちなんだけど

 

ズボラ主婦代表の私が、もう4年以上愛用してます(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

なんで、コスパ最強かっていうと

 

2,000円で

一生使えるから!!

 

 

 

 

使い方が難しそうなイメージだけど

気を付けることは2点だけ。

 

 

  • 油を必ずひく
  • しっかり全体が熱くなってから調理を開始

 

 

 

これだけ守れば、一生使えるのニヤニヤ気づき

 

 

 

 

 

前までコーティング加工のフライパンを使ってたんだけど、経年劣化でどんどん焦げ付きやすくなってくるんだよね。

 

 

 

 

どのメニュー作っても焦げ付いてイライラして、料理の時間が憂鬱になるネガティブ

 

 

毎日つかうものだから、無視もできないし1年半~2年で買い替えてました。

 

 

 

 

 

捨てるのもったいないなと思ったし

これから、40年間の買い替えの費用を考えたら

 

 

 

1.5年に1回だとして

26回×2000円=52,000円

 

 

けっこう大きな出費になる泣くうさぎ

 

 

 

 

物価も上がってるし、ほぼ輸入の金属系も円安で価格が高くなってる・・・。

 

 

 

 

 

それなら、一生使える鉄フライパンを大事に使い続けたほうがコスパ良くない?って、劣化したタイミングで全部買い替えたんだよね。

 

 

 

 

 

 

鉄フライパンはお店で買うと、それなりの値段して

7,000円~10,000円にっこり

 

 

 

 

どうにか、安くゲットできないかなって探したら、ふるさと納税の返礼品であったの~。

 

 

 

 

 

うちが使ってる鉄フライパンは金物が世界的に有名な新潟県三条市の返礼品で頂きました。

 

 

 

 

 

今は、全く同じものは取り扱ってなくて、サイズが同じものはあったよ。

 

下矢印 

 

25,000円→実質2,000円/

よく使う26センチの鉄フライパン

新潟県三条市の返礼品

 

 

 

 

 

 

鉄フライパンを使うと

 

 

 

  • お肉はジューシー
  • 野菜はパリッと炒められる

 

 

 

 

しっかり温めてから調理するから、火の通りも効率的で水分が抜けにくいのかなっウインク

 

 

 

 

 

野菜炒めも、野菜の味がしっかりするし歯応えもあって

娘からリクエストされるほど我が家の人気メニューになりましたチョキ

 

 

 

 

揚げ焼きももちろんするよニコニコ

 

 

 

 

 

 

毎回、油を使うから油を使わずにヘルシーに料理したいってい人には向いてないと思うけど

 

 

私は、鉄フライパンで「鉄分を摂れる」というメリットの方を選びました。

 

 

 

 

 

 

鉄分不足の貧血でずっと悩んでたんだけど、鉄フライパンのおかげか2年前から貧血が改善されました^^

 

 

娘もこれから、成長期で月経も来るから、鉄分不足で貧血にならないように予防できたらいいな。

 

 

調理器具を変えただけで

毎日鉄分摂れるなら、一石二鳥だよね(*´艸`*)

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは、手入れも心配だったけど、むしろコーティング加工のものより簡単だと思ってて(笑)

 

 

  • 汚れはガシガシ、たわしで擦って落としてOK
  • 使い終わってすぐ洗ってもOK(もちろん冷めてからでもOK)

 

 

コーティングありだと、熱いまま洗うとはがれるタラーとか、やさしく洗ってくださいタラーって注意点があって

すごく気を使わなきゃいけないのもストレスだったの。

 

 

 

 

それがなくなって、めっちゃ快適にお手入れできてます。

ガシガシ、ゴシゴシ洗ってますw

 

 

 

 

 

 

鉄フライパンの手入れの注意点としては

 

  • 洗う時に洗剤を使わない
  • 最後に水をとばして油をなじませる

 

これをしないと、錆が出ます。

 

 

 

 

ちょっとひと手間だけど

洗剤使わないのはエコでいいグッ

 

 

 

 

それに、ズボラなのでかなりの確率で油ならしを忘れてますがw

 

 

使う時に、油をしっかり引いて、温めてから使えば問題ないので、かなり丈夫なフライパンです。

 (水とばしは毎回ちゃんとやってます)

 

 

 

 

 

 

ふるさと納税の返礼品で、高級フルーツとか豪華食品で楽しむのもあり。(うちもしてるし)

 

 

 

 

だけど、鉄フライパンは育てていく調理器具ともいわれるくらい一生もの。

 

 

 

 

 

最初の2,000円でずーーっと使えるから

コスパの良いふるさと納税の中でも最強だと思うびっくりマーク

 

これからも大事に使っていきます^^

 

 

 

 

 

  • ふるさと納税を迷ってる人
  • 長く使える調理器具を探してる人
  • その都度、買い替えるのがめんどう、出費したくない人

 

 

 

こんな人は、チェックしてみてね。

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

25,000円→実質2,000円/

よく使う26センチ 持ち手も熱くならない♪

 

 

 

40,000円→実質2,000円/

初めてなら使いやすいビタクラフトがおすすめ

 

 

 

私もビタクラフトの卵焼きフライパン毎日使ってます^^

 

 

 

 

 

 

 

29,000円→実質2,000円/

王道を選ぶなら南部鉄器

 

 

 

 

 

 

 

泣いても笑っても、今年分のふるさと納税の申込は明日まで!

 


普通に税金納めるより、ふるさと納税で美味しいものもらいつつ納めた方がお得じゃない??

 

 

 

 

買い物前に、エントリー!

下矢印

イベントバナー

 

 

 

  

申し込み忘れて損しないように〜!

イベントバナー

 


 

 

それでは、またウインク

 

 

 

 

ふるさと納税で贅沢するより、実用的なものとしてトイレットペーパーもありグッウインク

 

 

 

 

\実質2000円で96ロール/

 

 

 

腐らないし、災害時の非常用としてストックしておくと安心ピンクハート

 

これで浮かせたお金で、年末年始に美味しいもの食べたり、投資に回すのも賢い使い方星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

\また遊びに来てね/

フォローしてね!