美味しいフルーツサンドをいただいた後は

この日にお参りしておきたい場所へ向かいます。

京都って歩くのが楽しい街です。

 

「京都ってパリと似てるのよ」って言っていたのは

昔一緒に働いた、小中高をパリの日本人学校で過ごされた先輩同僚。

先輩は凄くお洒落さんで、ブランドものとかは持たないのだけど、

お洋服やバック、靴の色合わせが凄く素敵だったり、小物使いが上手だったり。

その上仕事にひたむきに取り組む方だったので憧れだったんですよね。

もう何年もお会いしてないけど、お元気かな~はてなマーク お会いしたいな照れ

 

 

 

 

 

向かった先はこちら。安井金比羅宮。

旅程3日のうち、晴れる予定がこの日だけだったので、どうしてもこの日に行きたかったんですよね。

 

 

 

 

 

翌日が鏡開きだったので、お正月の名残がこちらにも。

 

 

 

 

 

この日は3連休の最終日だったからか、物凄く混んでまして。

 

 

 

 

 

有名な縁切り縁結び碑に辿り着くまで1時間並びました。寒かったーショック

普段はここまで混雑しないもようです。

年の始めだったから皆さんお参りに行きたくなっちゃったのかな。

地元の方だけではなく、旅行者とお見受けする

キャリーバックを持った方達も多く見られました。

 

こちらの碑の穴をくぐる事でお参り?するのですが、

この穴が割と小さくて、女性でもほふく前進的な感じでくぐるようになると思います。

 

 

 

 

 

お参りもすませて、のんびり街歩き。

 

 

 

 

 

1月は陽が落ちるのが早いですね。

もう少し街歩きが続きます。