こんにちは。渡邉利咲です。
夕方に足りない食材を買いにスーパーへ行き、畑を通って帰るのを楽しんでいます。
広大な畑の先には夕陽がゆっくりと沈んでいくのが見えて、時には燃えるようなオレンジ、時には幻想的な赤紫など、日々、いろんな顔を見せてくれる。
そして、もうすぐお盆なので茄子を買ってきました^^
「茄子やキュウリがお盆まで持つのかな」なんてぽろっと言うと、ご先祖様がキュウリに乗ってきたときに「この馬、乗ったら崩れたぞ!と言われないようにしないとね。」と家族に言われて笑ってしまいました^^
日本ではご先祖様を大切にされていて、私もご先祖様に感謝するところはありますし、大切にしたいと思っています。
カーシステムでもご先祖様供養のワークがありますが、ご先祖様がOKでしたらヒーリングをさせていただくワークです。
人って繋がっているんだなと感じますが、ご先祖さまやご家族様とはとても深いつながりがあるんですね。
お供えセットも買ってきて、さっそくお供えしました。
ちなみに、長崎では初盆のときには精霊船という木製の船を、そうでないご家庭では写真のお供え物のように、仏壇にお供え物を置きます。
その後、「こも」にお供え物を入れて、町の広場に「こも置き場」というのがありますので、そこに置きにいくんです^^
家族全員で行って、こもを置いて手を合わせ、その後、精霊船が行き来し爆竹が鳴り響くのを毎年見ておりました。
こもに入ったお供え物は、見た目は藁に包まれた納豆のような感じです。
(こもは中にフルーツが入っていますのでもっと大きいですが)
日本各地のお盆の過ごし方をお聞きするのに興味があり、いろんな地域の方のお話を聞いておりますと、その土地、その土地でご供養の仕方は異なりますが、ハートになる部分は同じなのかなと感じます^^
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:
花療法ブログも更新いたしました ▼▼
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:
フラワーエッセンス情報誌「Coming Home」好評発売中 ▼▼
サロンでも販売しております
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしください。
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;: