こんにちは。渡邉利咲です。
今日も暑いですね^^;
庭にはヘチマがぐんぐんと成長していて、ほんとうはへちま水を作るために育てていたのですが、茎を切るのが可哀想になり、そのまま放置しています^^;
「最初からへちま水を買えばよかった」なんて思っています^^;
ポジティブな意志というのは、それが強ければ強いほど、バランスを崩していきます。
逆にネガティブな意志も、それが強いほどにバランスを崩していきます。
両者は違うようで似ています。
一見すると、ポジティブなものは良いことのように思えるかと思います。
例えば、
「きちんとした子育てをする。」
「人には愛を持って優しく接する。」
「正しい食生活を心掛ける」
これらはポジティブな意志ですが、それらを強く持ちすぎると、そうではない一部の人を不快に思ったり、「○○をしたらいいのに」と思うようになるかもしれません。
または、いろんな場面で心を痛めることが多くなるかもしれません。
そうしてバランスを崩していきます。
無条件の愛は、どちらの意識にも偏りすぎることなく、柔軟に対応していくように感じます。
「○○しなければならない」という確固たる意志を中立にしていくと、心身ともに軽い状態でいられるようになります。
なぜなら、確固たる意志を持ちすぎることで、同じようなエネルギーの集合意識に飲み込まれるからかもしれません。
例えば、
「人には愛を持って優しく接する。」という強い意志と
「人にはきちんと接する必要はない」という傲慢さは、
相対する考えの同じエネルギーなので、そこに波長が合うように思います。
何のジャッジもなしに中立であるとき、人は自然に愛の状態でいられるように感じます。
このことを体験すると、人の本質は愛なんだと感じることがあるのですが、「○○でなければならない」と自分に言い聞かせなくても、そのままで愛なのかもしれません。
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:
花療法ブログも更新いたしました ▼▼
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:
セミナーのご案内
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:
フラワーエッセンス情報誌「Coming Home」好評発売中 ▼▼
当サロンでも販売しております
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしください。
*★*:;;;;;:*★*:;;;;;:*★*:;;;;;: