ドリプレ・ローズガーデン納屋教室 Part2 | フラワー・デコ日和

フラワー・デコ日和

ドライフラワーを作りながらの日々
時々あれこれ綴っていきます





昨日書いた

土曜日の納屋教室のレポートの続きを。




レッスン後はカフェへ移動して

納屋教室特別バージョンのスウィーツと飲み物を頂きます。

(それで満足しない強者はランチも召し上がっていましたが(*^m^*))







ここで初めて出会った方達同士でもすぐに打ち解けて

わいわいおしゃべりしながらゆっくり過ごせます。

女性にとって、おしゃべりして笑うことは

いいストレス発散になりますよね。

頑張って作って、しゃべって笑って、おいしいものを食べて、

おまけにお庭を散策して植物に癒やされて。

あと、猫好きさんにポイント高し、ネコとも触れ合えますよ〜のおまけ付き。

そんなひとときが、帰ったらまた頑張ろう!っていう原動力にもなるような気がします。

うん、そうあって欲しいな。






お庭に咲いているクリスマスローズをせつさんがカフェのテーブルにアレンジしたもの。

色々な種類をこうして飾れるのは贅沢ですよね。いいなぁ〜






ご自分の都合に合わせて、それぞれがドリプレを後にしますが

今回はゆっくり組の圭子さん、朋ちゃん、あっちゃんと

納屋でネコを愛で、お庭で珍しい花を愛で・・・と一緒に過ごさせてもらいました。



納屋では珍しい生き物と遭遇。







リリーちゃんと朋ちゃんの視線の先には・・・







コウモリです。

納屋の天井に1匹ぶら下がっているのがわかりますか?


最近動物王国にもなりつつある(?)ドリプレ・ローズガーデン

鹿・イノシシだけでなく、コウモリも出没するようですね。


そうそう、房総半島は猿やキョン(鹿の小型版)も増えているとか。

しかし人間にとっての害獣達、農作物への被害もあるので共存していくのは大変。

ドリプレ・ローズガーデンでもイノシシや鹿の食害に苦慮しているようです。





さて、珍しいものの続きに。


1本の木に薄いピンクの斑入り、濃いピンク、もっと濃いピンクと

違う濃さの色で咲いている木があると圭子さんが言っていたので

それを見る為メインガーデンに。



本当だ〜





「この木何の木〜?気になる気になる〜」と歌い出す愉快なあっちゃん



桜のような気がしますが・・・

不思議ですね。

幸三さんに聞いてくれば良かった。









カフェのテラス前のクリスマスローズ

見ているだけで思わず笑顔になりますね。


更に株の周囲にはあかちゃんの葉っぱたちが沢山。

これから先も、もっと見事なクリスマスローズエリアになりそうです。

楽しみ〜♪






ボーダー状に植えてるスイセンが咲き〜

マグノリアも咲き進み〜

シャクヤクも元気に大きくなりつつあるし〜と

色々な植物の芽吹きも確認してお庭を後にしました。






ショップではこんな珍しい物も発見。






ねこ鍋ならぬ

ねこボール。

元洗面ボールに上手く収まり眠るコジジです。

ショップのスタッフに見つかると怒られるよ〜(*^m^*)




以前コチロがガーデンを道案内してくれたことがあったのですが

この日はコジジがその役を買って出てくれました。

写真の中、あちこちに出没するコジジをあなたはいくつ見つけられたでしょうか?




私も楽しく充実した時間を過ごして

ドリプレ・ローズガーデンを後にしました。


次に伺うのは

ゴールデンウィークの納屋バザール。


5月2日〜4日までの開催ですが

私が参加できるのは

2日と3日のみとなります。


是非遊びに来てくださいね!



それから

次の納屋教室の開催日も決まりました。

納屋バザールの次の週の土曜日

5月9日です。

詳しくは、また明日お知らせします。






ブログランキングに参加しています。
励みになりますので、よろしければ1日1回ポチッとお願いします。



にほんブログ村 花ブログ ドライフラワーへにほんブログ村