■ダイソー100円のラッピング袋を使った豆まきでお掃除も簡単♪ | 暮らしを楽しむ花飾り

暮らしを楽しむ花飾り

暮らしを楽しむインテリア・雑貨、ディスプレイ提案など、
フラワースタイリストが花飾りのアイデアとともにお届けします♪


節分の花



おはようございます。

Flowers & Display Design
『ATELIER UZU』

フラワースタイリストsaoriです。




いよいよ来週にせまった節分のお花を飾ったので、

豆まき用の煎り大豆も一緒に飾ってみました。



豆まきの材料



用意したのは、ダイソーで見つけた

食品用にも使える細長いラッピング袋とケーキカップ。

あとは、家にあったマスキングテープです。



作り方も使い方もいたって簡単♪



細長い袋は、横幅に対してのりしろ分だけ縦幅を確保して、

正方形に近い長方形の状態でカット。

(今回使った袋は3等分するとちょうど良いサイズ)



筒状になってしまった袋の一辺を少し折り返し、

マスキングテープで留め、袋の底を作ったら、


煎り大豆を適量入れて、


袋の口を大きくに開き、左右の折り目が中央で重なる状態で

(袋の口は、底辺に対して垂直方向に閉じた状態で)

少し折り返して、マスキングテープ留めをしたら、

テトラ型の煎り豆ラッピングの完成です。



豆まき



ケーキカップは、ご覧の通り!

煎り大豆をそのまま盛るだけです。



同じくダイソーで見つけた小ぶりの半月盆に載せたら、

そのまま置くだけで、飾ってある感じに・・・



豆まき当日は、半月盆に載せたまま各部屋を移動でき、


テトラパックの状態で撒けば、

床に散らかった煎り大豆のお掃除に泣くこともありません^^



節分の花



「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る節分は、

雑節の一つで、各季節の始まりの日の前日のこと。



翌日には春のはじまりとなる「立春」を迎える訳ですから、


愛らしく首をかしげる姿に春を感じられる黄水仙と

台湾では開運や金運を呼ぶ縁起のよい観葉植物である

ミリオンバンブー(ドラセナ・サンデリアーナ)をいけました。



使用した花器も、ダイソーで見つけた

豆まきに使用する豆入れの「枡(マス)」です。





*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*



**『ATELIER UZU』HP **
ATELIERUZU_ロゴ




↓↓ワンクリック頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村 雑貨ブログ インテリア雑貨へ




*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*