先日 夫の褒章休暇を利用して、ダイヤモンドプリンセスに家族で乗船してきました。

今回利用したのは、横浜発着 那覇、石垣、台湾(基隆)を巡る8泊9日のリゾートクルーズです。

コロナ禍が落ち着き、わがやにとっては久々の海外旅行&クルーズでもあります。

お初のダイヤモンドプリンセスは一体どんな船なのか!?

ワクワクそわそわしながら準備してきて、待ちに待ったこの日がやってきました。

長々と旅行記が続きますが、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。

 

ちなみに前置きとしまして。

今回のクルーズではスマホにインストールしたメダリオンクラスアプリから、乗船前に簡単な個人情報と書類を提出しています。

(私たちが乗船するいくつか前のクルーズまでは、乗船直前にコロナ陰性証明データの添付が必要だったりと事前準備が大変なようでした…。乗船条件の緩和、本当に助かりました!)

 

ではでは、はじまりはじまり~!!!

 

 

 

- * - * - * - * - * -

 

 

 

乗船初日。

この日は普段通り 朝6時半に起床。

そしてすぐにスマホから大さん橋のライブカメラをチェック。

ダイヤモンドプリンセス、来てる来てる~♪

 

…で、何時に家を出発しよう?

実はメダリオンクラスアプリを見れば自分たちが何時に乗船可能なのか表示されるとのことで、数日前からアプリをチェックしていたのですが…

 

 

当日になっても乗船時刻が表示されず。

どうやら乗船時刻の案内が表示されないアプリの不具合があったようでして。

とりあえず11時40分頃に大さん橋に着くように自宅を出発することにしました。

 

 

支度を済ませ、大型キャリーケース3台と手荷物5つを車に乗せて大さん橋へ。

まずは預け荷物にタグをつけて預かってもらった後、乗船順の整理券をもらう列に並びました。

そして忘れないうちに、駐車券処理のためにインフォメーションへ!

大さん橋の駐車場は 客船に乗船する場合、乗船当日に手続きをすればクルーズ割引が適用されまして、1日1000円で利用できるようになります。

(上記もろもろを夫がやってくれている間、私と娘はトイレ行ったり撮影したり。笑)

 

 

 

乗船順が来るまでまだ時間がありそうだったので、屋上広場で撮影会。

 

 

 

 

が、蒸し暑いのですぐに室内の待合い席へと戻りました。笑

 

 

あまり待つこともなく、すぐに整理券番号が呼ばれて乗船受付へ。

こちらの受付も手際良くスムーズ。

ひとり一個ずつ自分の名前が印字されたメダリオンとストラップをいただきました。

(メダリオンの表面はダイヤモンドプリンセスのロゴ、裏面は10周年記念デザインになっていましたよ♪)

 

 

 

メダリオンをセットしたストラップを首から下げたら、乗船前にフォトスポットでカメラマンさんによる記念撮影。

これから始まる船旅にテンション上がる上がる♪

背景が2種類あり、わがやは夜景の方を選びました。

(こちらはメダリオンクラスアプリからダウンロードした有料写真です。)

 

 

 

では、乗船!

船に入ってすぐスタッフさんが持つ端末に自身のメダリオンをかざして、本人確認終了。

そして目の前に広がるラグジュアリーな吹き抜け(アトリウム)の光景に3人で釘付けに!

あ、この時 興奮して写真撮るのを忘れてたのはご愛敬で。笑

(また後程吹き抜けの写真が出てきますのでそちらでご覧ください。笑)

 

お部屋は14時頃から入れるとのことだったので、それまでの間、DECK14のホライゾンコート(ビュッフェ)で軽くフライドポテトをつまんで過ごすことにしました。

お夕飯に備えてお昼は控えめにしましたよ。笑

(実はここのビュッフェにフライドポテトは並んでいないのですが、スタッフさんに「フレンチフライがほしい」と伝えると厨房から出してきてもらえますよ~。)

 

 

ここで小腹を満たしつつ、せっせと各自の端末をメダリオンネットに接続。

わがやはプリンセスプラスに申し込んでいたので、一人一台の端末に限りメダリオンネットが使えました。

ちなみにメダリオンネットでテザリングできるのか試してみましたがダメでした。

(そりゃそうだ。笑)

なので船内でも軽く仕事をしたかった夫は、メダリオンクラスアプリから追加料金200ドルを支払い、夫だけメダリオンネットを4台まで使えるようにしました。

(ちなみに旅行中のレートは1ドル=約147円。29400円ほどの追加料金となりましたよ…。恐るべし円安…。)

これで夫は持参した自分のスマホ、仕事用スマホ、仕事用PC、仕事用タブレット、全部利用可能となりました。

一応仕事用PCだけはそのまま使うと速度が遅いので、VPN接続で利用。

全て速度も問題なく使えて便利でしたよ~。

あとは、がっつりワーケーションをする場合は、海上でも電話を使うことができれば完璧かなと思います。

(↓せっせと端末設定をする夫と、パンごはんポテトを無心に食べる娘。笑)

 

 

そういえば、ホライゾンコートに来る途中、自分たちが泊まるお部屋がどこのDECKのどのあたりにあるのかわからないと話されていたご夫婦にお会いしました。

予約時点で部屋番号がメダリオンクラスアプリに表示されているので、

↓事前にこちらのデッキプランのpdfからお部屋の位置を確認しておくと安心ですね。

 

https://www.princesscruises.jp/pdf/deckplan-diamond.pdf

 

 

 

さて、小腹を満たした頃には14時。

一旦自分たちのお部屋に行き、避難訓練を済ませてしまいます。

今までのクルーズには必須だった ライフジャケットを身に着けて避難場所に集合する避難訓練も、現在ではお部屋のテレビで説明映像を見た後に、指定された避難場所へ行ってスタッフの持つ端末にメダリオンをかざすことで終了となりました。

ちなみに避難訓練を済ませないと、お部屋のテレビを自由に見ることはできないようになっています。

 

 

お部屋に戻って荷解きを開始する前に、DECK15にあるユースセンターに立ち寄りました。

こちらはオムツが外れた3才~11才までの子供たちが過ごせる幼稚園のような施設です。

(反対側には12才~17才の子供たちが過ごせるキッズセンターがありましたよ。)

 

 

乗船中に利用するには登録が必要。

(現地登録もOKだし、乗船前にメダリオンクラスアプリからも登録できます。)

入口にあるブザーを鳴らしてドアを開けてもらい、子供だけ室内に入って過ごすこととなります。

常時スタッフさんが2~3人ほどおり、日本語が話せるスタッフさんもいるので安心でした。

また、大人向けのイベントリストと同じく、ユースセンターのイベントリストがお部屋に置かれているのですが。

毎日配布される大人向けのとは違って下船前日までの全プログラムが載っているので、予定も立てやすくなっています。

 

 

そうそう、子供を預ける際には自分たちのお部屋に置いてあるブルーのバンドを子供につけて預けます。

バンドには避難場所が書かれているので、いざという時、親に合流できなかった子供をスタッフさんが避難場所に連れていくために必要です。

 

 

最後になりますが、ユースセンターへの子供の送迎は必須で、子供を預ける際にベルを渡されます。

ベルが鳴ったらお迎えに行く合図となります。

 

 

「〇時まで預かってください」という預け方もOKだし、「本人がママの元に帰りたいと言った時にベルで呼んでください」という預け方でもOKでした。

乗船初日のユースセンターは19時からオープンするため、今回はユースセンターの中を少し見学させてもらって、娘の興味を引いておきました。笑

 

 

ではでは、お部屋に戻ってお部屋紹介といきましょう~!

今回利用したお部屋はリーズナブルな内側(3~4人対応)です。

(3~4人対応のお部屋は数に限りがあります。)

位置的にはDECK10の真ん中あたり。

大きな合わせ鏡を利用してお部屋を広く見せる工夫がされていました。

ベッドライトのところにはUSBポートもあって便利でしたよ。

 

 

ベッドの向かいにはデスク。

ティーセットも備えてありましたが、ドリンク飲み放題なので使うことはなかったです。

(撮影に勤しむ私と娘。そして裏で黙々とキャリーケースの中身をハンガーにかけていく夫の図。笑)

 

 

デスク横にある冷蔵庫。

ミニサイズなのでちょっとしたものを冷やしたい時に。

 

 

備え付けのドライヤー。

船旅あるあるですが…備え付けのドライヤーでは髪がまとまらないんですよね。

私はダイヤモンドプリンセスの持ち込み禁止物にドライヤーが該当していないことを確認しまして、携帯タイプのナノケアを持参して使っていました。

(ドライヤーが利用できるコンセントはこのデスクまわりのコンセントのみです。洗面所にもコンセントはありますが、そちらでは使えませんでした。)

 

 

ドライヤー下にあるコンセントはこんな感じ。

数が少ないのでもちろん電源タップ持参は必須!

 

 

デスクの引き出し。

ベッドのところにも引き出しがあったので、収納は十分間に合いました。

 

 

ではクローゼットの方へ。

3人分の衣服をかけたり、靴を置きましたが、まだまだ余裕があります。

上の棚にあるオレンジ色のものがライフジャケットですね。

 

 

姿見を開くと収納棚になっています。

(乱雑に置かれた棚でスミマセン。笑)

棚の上から2段目にセキュリティーボックスがありました。

 

 

お次は洗面所へ。

入ってすぐにトイレ。

ウォシュレットは付いていませんが、船内の共用トイレにはウォシュレット付きの場所もあるので、利用したい方はそちらへどうぞ。

 

 

トイレのすぐお隣がシャワー。

こちらも船あるあるですが狭いです。

壁の方を向きながらシャワーを使うとシャワーカーテン外への飛び散りが少なくなる…というコツを連日のシャワーで掴みました。笑

ちなみに大きなお風呂にゆっくり入りたい方は、別料金をお支払いして『泉の湯』という船内にある大浴場を利用することもできます。

(たしか利用料1回25ドルだったかな。今回わがやは大浴場を利用しませんでした。)

 

 

そして洗面台。

ちょっと洗面台が高めなので、子供が使いずらそうでした。

まぁそこは気合いでがんばってもらって。笑

 

 

アメニティはロータススパ。

スッキリと癒される良い香りでした。

 

 

シャンプー&コンディショナーやシャワージェルも良い香りでした。

一応娘の肌に合わなかった時のことを考えて、持参した牛乳石鹸や使い慣れたヘアマスクを使ってましたが。笑

 

 

最後に、家で作ってきたドアデコをお部屋のドアにセット。

旅行前に100円ショップで材料を揃えて作ってみました。

お部屋のドアや壁は磁石がくっつくので、フック付きの磁石があると便利です。

 

 

そうだ、肝心のルームキーの説明を書くのを忘れてた。爆

メダリオンがルームキーとなっていまして、メダリオンを身に着けた状態で部屋からある程度の距離まで近づくと自動的にロックが解除されてお部屋に入れます。

これがまたとても快適でした!

(ドア横のモニターに認証画面が表示されます。ハイテクだったわ…。)

 

 

今回初めてクルーズ旅行で内側のお部屋を利用しましたが、わがやは着替えるか寝る時しかお部屋に戻ってこないので問題なく過ごせましたよ~。

 

 

さてさて、空になったキャリーケースをベッドの下へと片づけましたら。

楽しみにしていた1日目のイベントリストをチェーック!

初日のイベントリストに全日程のドレスコードが記載されてあるのは良いですね♪

今回のクルーズではスマートカジュアルが6回、フォーマルが2回、ホワイト&ゴールドが1回でした。

ふむふむ、遊び心のあるオシャレを楽しみたい方は、スマートカジュアルの日にいろいろ遊んじゃいましょう♪

 

 

ざっと初日のプログラムを見た感じ、人が集まりやすそうな人気イベントはこれまた人が集まりやすそうな食事の時間帯にぶつけてますね。

密を避ける工夫なのかなと思いますが、なかなかイベントをあきらめることが多いスケジュール構成!

私はダンスを楽しむために乗船しているので、ダンスイベントには全部出ようと思っていたのですが…

乗船初日からそれは難しいことを悟りました。笑

あ、ちなみにメインダイニングでのディナーは2部制ではなく好きな時間に予約して入る(状況によっては予約なしでも入れる)ようになっていました。

 

 

 

イベントリストを確認後、まずは鏡割りセレモニーへ出かけてみました。

 

 

ここでクルーズディレクターのリョータさん&ナタリーさんがMCで登場。

なるほど!この方がリョータさん!

実は私、ブロガーの のりさんのブログ記事で事前にダイヤモンドプリンセスについてお勉強させてもらっていまして、リョータさんのお名前だけ覚えていました。

のりさんのダイヤモンドプリンセス記事はとても丁寧に書かれていてオススメですので、よろしければ併せてご覧になってみてくださいね。

(のりさん、その節はお世話になりました!リブログさせていただきますね♪)

 

 

 

鏡割りセレモニー中、吹き抜けの一番上のフロアから水の入ったペットボトルが落下してきて2フロア下にいた人の頭に直撃するという事故もありましたが、無事にセレモニーは終了。

(大事にはならなくて良かったですが怖かった…。)

続いてわがやはメダリオンアクセサリーを購入するために、DECK7のオーシャンフロントへ。

乗船時にいただいた首からさげるストラップのままでも良かったのですが、リストバンドを購入して3人お揃いでつけました。

1つ12ドル。選んだ色は左から紫、黒、青です。

 

 

 

お買い物後は、娘が飽きてきたようだったので、外の空気を吸いにデッキをお散歩しまして。

(娘、シャフルボード初体験!「おはじき楽しい!」とハマってました。笑)

 

 

(小さいボールを打って、小さいゴールに入れるという娘ルールの遊びを満喫。笑)

 

 

(食べ放題のソフトクリームも試食。スタッフさんに言えばカップでも出してもらえます。)

 

 

 

うろうろしているうちに17時。

出港パーティーに参加しました。

そうそう、今回のクルーズは2000人ちょっとの乗客だそうで、日本人の乗客が最も多かったそうです。

(そのうち子供の乗客は15人ほどでした。夏休みクルーズだと子供が増えそうですね。)

 

 

ベイブリッジをギリギリ通過が見どころ♪

 

 

通過!

これをくぐれないと大さん橋に寄港できない問題もクリア。笑

 

 

 

 

そしてセイルアウェイと言えば、待ってましたのダンスタイム!

そう、お母さんは踊るために船に乗りに来たのよ…!!!爆

 

※動画音量注意

 

 

 

一緒に踊ろうと娘を誘うも、「速くて上手に踊れないから見てる」と断られ。

上手じゃなくていいんだよ!楽しむことが一番だよ!と誘うもノってこず。

母、ひとりで楽しく踊らせていただきました。爆

 

 

そしてここで、近くで同じく踊っていた 気さくできれいなお姉さんに声をかけてもらえました。

お姉さんとはまた船内でお会いする予感。

ビビっと感じちゃいましたよ♪笑

 

 

さて、踊り終えた後はお部屋へ。

メインダイニングでのディナーを18時に予約していたので、本日のドレスコード『スマートカジュアル』にお着替えです。

初日のディナーから楽しんでいこー!ということで、母娘で浴衣ワンピースにしました。

(娘のは浴衣に見えますがワンピースになってます。脱ぎ着が楽で助かります。笑)

これが他のお客さんたちやスタッフさんたちにインパクトがあったようで、お顔を覚えてもらい、クルーズ中にたくさん話しかけていただきましたよ~。

 

 

 

今日のレストランはDECK5の『サボイ』です。

乗船前にメダリオンクラスアプリから予約していました。

 

 

ダイヤモンドプリンセスでの主な食事場所は、今日のお昼に寄ったホライゾンコート(ビュッフェ)の他、メインダイニング5つとスペシャリティレストラン(要追加料金)3つがあり。

ここサボイはメインダイニングのひとつです。

ちなみに、メインダイニングはお店ごとにお料理が違うのかなと思いきや、毎日メニューは変わりますがどこで食べても提供されるお料理は一緒であることに2~3日後に気づきました。笑

 

して、今日のメニューはこんな感じ。

(自分の記録用に撮ったため、左半分のメニューを撮っていなくてスミマセン。)

 

 

私は前菜にサーモンの自家製グラブラックス(北欧風マリネ)と、

 

 

メインにリングイネパスタ&アサリを注文しました。

どちらもとてもおいしい…!!!

夫もいくつかお料理を注文していましたが、おいしかったようです。

(夫の分のお料理、撮ってなくてスミマセン)

好きな時に自由に食べられるビュッフェも良いですが、できればお食事はメインダイニングをオススメします!

 

 

そして、娘のごはん。

浴衣姿の娘を気にかけて、度々ちょっかいをかけてくれるスタッフさんがおりまして。笑

「プリンセスにはスペシャル弁当を持ってきてあげるよ!」とお弁当を持ってきてくださったのですが。

 

 

…超偏食の娘、食べられるものがなかった…。爆

(やきそばと思われたものは、味がやきそばではなかった…甘かった…何味なんだ??)

別途、白ごはんとお味噌汁を頼ませていただきました。笑

娘だけ普段家で食べてるものと一緒だけど大丈夫!笑

 

 

お腹いっぱいになった後はデザートメニューもチェック。

 

 

私はニューヨークチーズケーキ。

安心のおいしさ。笑

 

 

娘はこれまたちょっかいをかけてくれるスタッフさんお手製デザート。笑

わざわざ作ってきてくださいました。笑

クッキーにバニラアイスとチョコアイスをデコレーションしてくれたようです。

(ビッグサイズのデザートに「もう食べられない…」とノックダウンした娘。笑)

 

 

わがやのテーブルについてくれたスタッフさんのおかげで楽しいディナーとなりました。

Thank you!!!

 

ちなみにこのお食事の時、(モザイクでお顔を隠していますが)すぐそばでお食事されていたご家族と後にご縁がつながるのでした♪

(このお写真はたまたま撮っていて、ブログを書くために見返していて気付きました。)

そのお話はまた後日。笑

 

 

 

 

食事を終えた後、娘がユースセンターに行ってみたいと言うので、一旦娘の食事セットを置きにお部屋に戻ると、3台目のベッドが準備されていました。

 

 

9才未満は2段ベッドで寝ないでねとのことだったので、私と夫で交代で2段ベッドに寝てみました。

夫が早起きして散歩に出かけていくことが多いので、基本2段ベッドには私が寝ていましたが、特に体のどこかが痛くなるなどもなくぐっすり眠れました。

(マットレスの厚みがなさそうに見えるのに、しっかり体にフィットしてました。)

そして特筆すべくは娘!

普段自宅では床に布団を敷いてひとりで寝ている娘。

今回はシングルサイズのベッドだし、夜中落っこちるんじゃないかと心配してましたが…

クルーズ中、一度も落ちることなくベッドの上で眠ってました!

落っこちずに眠れるようになってたなんて、知らなかった…!!!

 

 

20時頃、娘をユースセンターまで送り届けた後、夫とふたりで船内をブラブラ。

カフェを見たり、カジノを見たり、フォトギャラリーを見たり。

(フォトギャラリーで出会った、背の高い黒ぶちメガネの男性カメラマンさんのお名前を失念してしまったなぁ。会う度に笑顔で挨拶してくれて、良いお写真を撮ってくださるんですよ。オススメです!)

DECK7、プリンセスシアター近くにある ダイヤモンドプリンセスグッズを扱うショップも見ていて楽しかったです。

 

 

 

21時頃、ユースセンターへ娘をお迎え。

その際、娘にとってもうれしいご縁がありました。

わざわざオーストラリアからご家族で日本にやってきて、ダイヤモンドプリンセスに乗りに来た ジョセフくんとツーショット♪

娘がユースセンターで最初にできたお友達でした。

(英語が話せない娘、全く日本語で意思疎通がとれないお友達と遊んだのはこれが初めて!笑)

ジョセフくんは娘の1つ年上なのですが、すでにこの体格の差よ…!!!笑

 

 

浴衣姿の娘にジョセフくんのご両親も興味を持ってくださり、後にジョセフくんのご両親やお兄ちゃんと会話する機会があったのですが…

いや、本当に、私の語学力が落ちたことを痛感…。苦笑

でもお話できてうれしかったです!

ジョセフくんご家族、良い日本旅行の思い出になるといいな~。

 

あ、この写真で娘が首からぶら下げているのが、今日のユースセンターで作ってきたメダリオンストラップです。

(イベントリストでは『ビーズ工作』というイベント名だったかな。)

ビーズで自分の好きなように作れて楽しかったそうです。

 

 

 

娘をピックアップした後は、21時15分からスタートの本日のスペシャルショー『マジシャン ダニエル・カー』を観にプリンセスシアターへ行きました。

(お写真はショー開始前のものです。座席はもう少し前の方で観ました。)

 

 

いつもだとこの時間は寝てる娘でしたが…

驚きのマジックショーに目がギンギン。笑

とても近い位置からマジックを見たのはこれが初めてだったというのもあり、とても楽しかったようです。

ペンで描いたお顔が動き出すマジック、一体どうなってるんでしょうねぇ???

 

 

スペシャルショーを見終えた後はみんなでお部屋へ。

この日、みんなでベッドに入って眠りについたのは23時過ぎでした。笑

乗船初日からとても楽しい一日で、いきなり遅くまで夜遊びしちゃいました。

後々体力がなくならないように気を付けないと。

 

明日は終日航海日です!

 

 

 

2日目へつづく →