こんにちは、タロット占い師・守田のり子です。


今週の日曜日は、
終日、ボランティアをしていました。

フラワーデザイナー協会・大阪府支部主催、
「お正月用アレンジ講習会」の
運営スタッフボランティアです。
寿松や千両が、凛としていて、美しかった


201112111632001.jpg



実技の前に、講師の先生が、
とても興味深い話をされました。

その中で、強く印象に残ったのは
「自分の活けた花は、自分の姿そのもの。
お花がうまくなりたければ、自分の品格を上げなさい。」
という言葉でした。


ううううむ。
確かに、そうやんなぁ。

これは、私がいつも、タロットカードを見ながら、
お客さんに、話している事じゃないですか



フラワーデザインの勉強を始めて、約25年。
今頃になって、しかも人に指摘されて気づくなんて。。。
とても恥ずかしいなぁ

自分の活けた作品をイマイチと感じるのは、
このせいか。。。

これからは、タロットだけじゃなく、
自分の活けた花にも向き合って、
自分を、もっとよく観察することにしよう





さて、皆さん、ブログってそもそも、
何のためにやってるんでしょうか?

集客のためですか?

私は、ちょっと違います。
こんなん書いたら怒られるかもしれませんが、
私、集客に困っていません。

ブログを見て、鑑定に来て下さるお客様も多いですが、
アメブロを始める前から、
お客様が途絶えた事がありません。

今でさえ、年内の鑑定枠はすでに限界で、
来年1月分もすでに半分以上、予約が埋まっています。

これ以上集客しても、お客様をお待たせするだけで、
心苦しくなるばかり。。。


じゃあ、ブログをやめるか?
って言うと、そんな気はないんです。

それはなぜか?
私には、それ(=集客)以外の効用があるからです。


私にとってのブログとは、
『書いたら思考の整理が出来て、すごくスッキリするツール』
なのです。

で、書くことによって、
不思議と色んな問題が、解決していくのです。



例えば、この記事。
「ブログを書く気力が失せるとき」


これを書いたきっかけは、
延々と自分の事を語っているだけの、
読んでいてしんどくなるような長文メッセージが、
私に、たくさん届くようになったことでした。

この記事は、多くの方に関心を持っていただけ、
過去最高60コメントがつきました。
コメント返しも、結構たいへんでした。

そして、この記事を書いて以降、
そんなしんどいメッセージが
一切、来なくなったのです。
ホンマ、書いて良かった~って思いました





次に、この記事。
「ランキングへの執着」


これを書いたのは、どうしようもなく、
自分のブログランキングが
気になる時期があったからです。

毎日、上がったり下がったりの順位に、
一喜一憂してしまう自分に、
何かおかしいなと思ったから。

記事を書いた結果、色んな方から、
アクセスアップのための、様々なアドバイスを頂きました。
ブログ集客業者からのペタも、やたら増えました。

で、その業者さんの
『アクセスアップのための記事』を読んで
感じたこと。

それは、
“私には、無理や。。。
” です。


その内容はこんな感じ↓
・記事は、(つまらない内容でも)必ず毎日更新しましょう。
・更新時間にも、気をつけましょう。
・ブログカスタマイズは必須です。
・読者登録は、必ず上限の1000件やりましょう。
・ペタは、毎日上限の500ペタまでつけましょう。
・アメブロ以外のSNSも使いましょう。
・メルマガ、HPは万全ですか?
・SEO対策、もちろんやってますよね?

うわぁあああ

全然、興味もやる気もない


それに、第一、
・カスタマイズもバッチリ、
・読者も1000人以上、
・ペタを見たら、ドラゴン飛んできた~
って人でも、私よりランキング下やん


どういうこっちゃ

ですわ。


私の読者さんは、
現在138人しかおられません。
これでも、凄いな~って自分で思っていたのですが、
同じ順位あたりのブロガーさんの読者数を見て、
ひっくり返りうそうになりました。
桁が違う。。。



私は、自分から読者登録をお願いしたのは、
10名もいないです。
自らお願いしなくても、ここまでは増えるって事です。

自分についたペタも、
時間がある時しか見ていないし、
興味が湧いた人しか、見に行きません。
だから、自動ペタにイラつく事もありません。




さて、アクセスアップについて、学んだ(笑)結果、
“そんなつまらない事(スミマセン)をして、
時間とエネルギーを使わないといけないなら、
私には出来そうもないわ”
と、心底思いました。

そして、そう思った時から、
あんなに強かったランキングへの執着が、
弱くなっていったのです。


とは言え、下より上が好きなのは、
今も変わりませんがね

順位を見るのは、今でも好きですし



これから、ランキングアップのために
私がやっていくのは、
①記事の内容を充実させる事。
②そして、自分自身のレベルを上げること。

これだけ、やります

あとの事は、やりません

お騒がせした皆さま、すみませんでした。
そして、ありがとうございました。


さて、長々と書きましたが、
こうした思考の整理が、
私がブログを書くことで得ている効用です。

自分の考えや感じた事をブログに書くためには、
自分の中の思考や感情を、一旦、客観的に見る事が
必要だと、私は思います。

もしそれが伝わらなければ、それは、
私が、自分を客観的に見れていないということです。

そうやって自分を、
冷静に、客観的に見る練習をしていくことでことで、
『自分の品格を上げる』事が出来れば、
ちょっとはマシな花が活けられるかな?
と思っています。


読者登録してね