答えは“わたし”の中に | さきたろう ~ライフデザイン伴奏コーチ~

さきたろう ~ライフデザイン伴奏コーチ~

本音が言える(癒える)場所

コーチング×音楽×教育

自分らしく表現したい人
自分で選び決められる人に
“ばんそう(伴奏・伴走)”します!

先日、コーチング体験を
受けていただいた方から✨
ご感想、ありがとうございます。

既に胸にあったことを
改めて確認し、言葉にしたことで
確信へと変わり
行動に移すことができたとのこと👏


コーチング中 おっしゃられていたこと…
「こんなに言葉が出てくるなんて!」
「私の中で…決まっていますね」

コーチングの良さは
なんといっても
自分の言葉で自分を確かめられるということ。
自分の声、言葉は
自分にとって一番身近なもの。


自分でつぶやきながら
自分の言葉を聞きながら
こう感じたこと、ありませんか?
「うんうん、やっぱりそうよね」
「なんか、納得だわ」

わたしは…あります。
この現象には、どうやら名前があるようで。
それは
→オートクライン効果
※自分が話した内容を
自分で聞くことによって
奥にあった自分が求めていたこと、考えに
気づくこと


言葉にした瞬間
ハッとします、気づきがうまれます。
気づくと、思考が変わります。
思考が変わると、行動が変わります。

「なかなか行動できない」
そう感じるときこそ
いきなり大きな体を動かそうとせず
まずは口元から動かしてみませんか。

わたしは、口元を動かすだけでも
十分に自分の目の前の景色は
変えていけるきっかけになると思っています。

「口元は動かしきった、体が動かない」
…口先を動かす場所を、人を、時間帯を
変えてみるのはどうでしょうか。

わたしは、自分自身への問いかけの質を上げたくて
一条佳代先生に、毎月コーチングを
受けています。

コーチングに出会う前は
悩みを話す人と言えば 身近な家族
仲のいい友達。

でも、自分に一番近い人は優しい。
話を聞いてくれている瞬間は
とても心地がいいのですが
毎回「スッキリしたー😭ありがとう!」で
終わってしまう。

そんな自分にモヤモヤ
そして聞いてくれた人に申し訳ない気持ち。
時間をつくってくれたのに…と
でも、聞いて欲しい思いが先行して
ついつい長く話してしまう…

なので、人を変えました。
コーチを探して、お願いして
受けるようになりました。

それから…場所と時間。
思い悩む場所は大抵自宅であること
そして時間帯がほぼほぼ夜であることに気づき
あえてカフェなどに行って
そこで ノートを広げ、学びをまとめたり
気持ちのアウトプットをしたり。


昨日とこれまでの繰り返しは
脳にとっては
とっても心地がいい日常。

でも、心は、なにを描いているでしょうか。
なにに、モヤモヤしているでしょうか。
本当はどうしたいのでしょうか。

心にあることを
言葉にする時間
つくってみませんか?

鏡がないと、歯についた青のりには
気づきません。

後頭部は、あわせ鏡がないと
見ることができません。

それと同じように
自分の心にあることもまた
「誰かに話す」ということで
気づく ことができるのです。
 

そしてこれはまた別の方から
気づきのお返事が。

「勝負」する自分を
手放せたとのご報告🌸

「話す」と「放せる」は本当です。

勝負の人生は

自分に必要ないことが

わかったからこそ

手放せた春!


おめでとうございます🌸



コーチング予約はこちらから!
友だち追加