↑倉橋先生からいただいた紅茶「ディンブラ」。
今度の自宅レッスンで登場するかも?!
10月のレッスンやフラワーギフトの発送が
昨日で終了し、やっとゆっくりPCに向かって
おります。
ついつい、日々のお花仕事のことばかり優先して
しまいがちな毎日なのですが、この先
もっと自分の可能性を広げるためには
別の角度からの勉強も大切と考えています。
その一つとして、先日、横浜サローネゼ倶楽部の
あるセミナーに参加しました。
講座のテーマは「自宅サロン中心にして見えてきたこと」
講師は、窪田先生のスタイリングレッスンでお世話に
なっている「倉橋由利子さん」です。
倉橋さんのHP「Studio Lily」 ⇒★★
以前から、倉橋さんの情熱的で知的で
あたたかいお人柄にとっても魅力を感じて
いたので、是非お話を伺ってみたいな・・と。
なにより私も自宅に生徒さんをお迎えして、
レッスンをしているので、何かヒントを
いただき、よりよく改善していければ・・・と
思い参加しました。
倉橋さんの講義は、1時間弱だったのですが、
外部でも沢山の生徒さんをお持ちだった
倉橋さんが、自宅サロンへ移行するまでの
実体験のお話や、自宅にお迎えするときの
ヒントが沢山ちりばめられていて、
すぐに役立つ内容が多く、大変有意義な
時間でした。
これからレッスンをしていく中で
外部の会場を借りるのがいいのか
自宅でレッスンを増やすのがいいのか
かなり悩んでいた時期だったのですが
そんな迷いに一つの道が見えてきた
気がします。
「私の提供したいレッスンは何なのか。。」
いつも考えていることなんですが、
必ず頭に浮かぶのは、普段の暮らしの中で
お花を飾る楽しみをご提案できれば。。
ってこと。
ドラマやモデルルームのような生活感の
まったくない環境で24時間過ごせる人は
ほんの一握りではないかと・・・。
もちろん、そんな非日常の素敵な空間で
ゴージャスなお花を楽しむのもリフレッシュ
できる一つの方法かもしれません。
普段の暮らしって、子どもや家族もいて
お料理して片付けもして、洗濯物を干して
たたんでっていう生活感なんですよね。。
我が家は、夫と男の子2人そして私が普通に
生活している空間です。子どもの作った
作品がちらっと見えたり、おもちゃの
積み木が目に入ることもあるかも
しれません。
「自宅レッスン」ではいつものダイニング
テーブルに座っていただきながらの
レッスンなのですが、自分にとっては
その「普段の暮らしの一部」の中で
レッスンを行うというのは、非常に
コンセプトにあっているのかな・・・と
この日を境に思いました。
とはいえ、もちろんポイントを押さえて
心地よい空間と時間をご提供できれば
と思っています。
倉橋さんの1時間の講義をきっかけに
また自分の気持ちが一歩前に前進しました。
倉橋さん本当にありがとうございました。
この講義に、スタイリングレッスンでクラスメイトだった
yukoさんも参加してくださいました。
yukoさんとは第1回目のスタイングレッスンから、
親しくさせていただき、お人柄が柔らかくて
やさしくて、知的で、努力家で素晴らしい方なんです。
中国茶・紅茶のサロンを主催されているyukoさんと
横浜美術館でランチをして、子どものことや
自宅レッスンのお話など、充実した時間・・・。
ちょっと風邪気味で身体も心も少々弱っていた私
でしたが、すごく励まされた貴重な時間でした。
近いうちにyukoさんのレッスンを受けにいこうと
思っています。
yukoさんありがとうございました。
yukoさんの主催されている中国茶・紅茶教室
---------------------------------------------
Flower note の花仕事日記は⇒ ★★