たくさんのブログの中から、
ご覧いただき、ありがとうございます爆  笑
なつと申します
 
3度目の体外受精にて陽性反応
妊娠~出産・子育て記録を残してますちょうちょ
 
これまでの治療歴はこちら



こんばんはニコニコ
本日で1m23dになりました。はやい!




先週ついに沐浴を卒業して…

お風呂デビューしました拍手




沐浴は生後28日くらいまで…らしいですが、
なかなか卒業出来ずに、やっとお風呂に移行できました。


思い出に記録を残しますちょうちょ




 沐浴だった頃



お風呂場で、お風呂のフタの上にベビーバスを置いて沐浴させていました。
時間帯は17:50~18:20くらいの間です。その後、授乳して寝かせる流れです。


沐浴担当、お着替え担当を決めて、旦那さんと日替わりで担当を替えて入浴していました。
(自分達は沐浴とは別の時間に入浴しています)





リッチェルのベビーバスを愛用してましたキラキラ

新生児の頃は、ベビーバスに対して赤ちゃんが小さ過ぎたので、お股の部分の空気を抜いて使うとフィットしました。
1ヶ月少し前くらいから、ベビーバスにフィットする大きさに成長し丁度よくなりましたグッ


生後1ヶ月を超えても、まだまだ入れるサイズではありました。

2ヶ月くらいまではいけそう?キョロキョロ




 お風呂デビュー


お風呂デビューが遅れた理由として…溺れさせてしまわないか怖かったのですショボーン



もうずっと沐浴スタイルでも良いのでは…と思っていましたが、病院の先生に『そのうち支えられなくなるくらい大きくなるよ』と言われて…確かにと滝汗



であれば、早めにデビューした方が良いと思い踏み切りました!



お風呂の入り方はこちらの動画を参考にさせて頂きました下差し







こちらの動画で紹介されているのが、

リッチェルのひんやりしないお風呂のマット下差し





洗い方も商品を同じ物にしようと思ったのですが…処分に困りそうだなと思い、

類似商品のスポンジタイプを購入しました。



レビューを確認したところ、

スポンジでも同様にひんやりしないようでしたグッ






スポンジタイプを買おうと決めたレビュー内容が、『捨てる時は切り刻めばOK!』

『切ったスポンジでお風呂を洗って捨てれる』と書かれてて、購入を決めましたOK




西松屋が一番お安いのですが、

クチコミが少なく使用感が分からなかったので…我が家はお風呂用ねんコロマットにしました。




1ヶ月半の娘ちゃんをのせた写真下差し

体重は4300gくらい、身長は54cmくらい




すでにフィット感がある…!笑い泣き


生後6ヶ月~8ヶ月くらいまで使ってる方がいると書かれてたので、しばらくはお世話になりそうです。




実際、こちらを使って入浴してみました


が…



初日は…ギャン泣きえーんえーん



寒くて泣いてしまったようで、2日目からはたっぷひ掛け湯するようにしたら…数日で慣れました。



ポイントと良かった点です下差し

  • 掛け湯かシャワーを常にする
  • お風呂フタにスポンジを乗せて使う(流したお湯はほとんどスポンジが吸ってくれる)
  • 沐浴と違い両手が使えるので、洗う時間がはやくなった
  • 背中は回転させずに、手を入れて洗えるので楽

洗うのは、スポンジマットの方が沐浴時よりも…かなり楽になりました拍手

身体さえ冷やさなければ、泣く事もなく落ち着いてくれるのも助かりましたニコニコ



そして、身体を洗い終わったら湯船へ…


娘ちゃんも最初は不安そうでしたが、
身体を密着させて湯船に一緒に入ることで…かなりリラックスてくれましたキラキラ


そして、赤ちゃんって浮くんですね…!


考えてみれば当たり前なのですが、
思ったよりも赤ちゃんがプカプカ浮いてて驚きました笑い泣き


浮いてくれるので、軽く身体を支えるだけで入浴出来ました。


まだ試してないのですが、スイマーバ(首につける浮き輪)も買ったので…今度使ってみます!キラキラ


生後0ヶ月から使えるらしい下差し



ちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょちょうちょ



何とかお風呂デビュー出来て良かったです!


ただ、自分の身体・頭を急いで洗うのには慣れてないので…そこは、これから頑張ります。。プンプン





妊娠時に湿疹が酷すぎて…塩素除去しアトピー対策されたシャワーヘッドを使ってます。
赤ちゃんも使えるのでオススメ!下差し