普段、手を伸ばしてものを取ったり抱えたり

運んだり持ち上げたり....

いろんなところで使う肩や腕。

なんだか少しだけれど痛みを感じる

そういう時はありませんか?

 

 

今レッスンで取り上げているこの肩の動き。

実際、肩はからだのどこにあるのでしょう?


こちらの3Dでは、腕が身体にどう位置しているかを
肩甲骨と鎖骨等とのつながりと一緒にご覧になれます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=D3GVKjeY1FM&feature=share

”Anatomy Animated Tutorial”

 

身体の位置関係をイメージするだけでも
日常の動きに変化が出てくるかと思います。

 

 

♪♪♪♪

 

 

実際の腕の動きは、これにらに加えて
肋骨や胸骨、背骨などが深く関係しています。


レッスンで感じる方もいらっしゃるように
呼吸、目、顎、舌、なども関係していますね。

 

視力や噛み合わせ、さらに骨盤や脚など
全身と繋る肩関節の動き。

 

 

肩の動きのレッスンをしたあとに手や足

そして股関節の感じが変化すると仰る方々が

先日のレッスンでもいらっしゃいました。

 

逆もしかり。

単純なようで奥が深い動きです。

痛みはもっと楽に動けるところがあることを

教えてくれるサイン。

 

 

補足

ショルダーブレイド shoulder blade, スキャプラ scapula  → 肩甲骨
カラーボーン collarbone,  クラビカル clavicle→ 鎖骨