レッスンスケジュールを確認♪

 

 

□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
第1期8月スタート開催中
第2期9月スタート開催中

第3期10月スタートの募集は終了いたしました

 

この春からスタートした新講座の

骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス

整えると動けるカラダになる90分

 

10月スタート

10月・11月・12月のツキイチ90分×3回

第3期募集昨日定員となり
募集を終了いたしました。

 

次回の募集は

未定です。ご興味のある方は

引き続きブログご案内をお待ちください。

 

 

過去の記事もご覧ください。

お問い合わせ・ご予約はこちらから

友だち追加

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

昨日は腹圧について書きました。

 

 

 

今までおなかを固めていた私。

(2022年8月まで)

 

image

 

写真左。

 

そこから

おなかを固めること

お腹を凹ますこと

息を吐く特におなかを意識すること

骨盤底筋群を締めるエクササイズをすること

 

意識的に

 

することを全てやめました。

(今も継続中で今後もしない)

 

 

image

 

背中や背骨のラインも変化しました。

色々意識していた時は

右腰の違和感はずっとあり

写真で見ると筋肉で引っ張られているのが

わかります。

 

 

長期的、継続的な変化を並べてみるのも

面白いです。

 




 

そして、こちらはその日のビフォアフ。

お客様の関節の配列の変化です。
最初も姿勢が崩れているわけではないのですが

理想的な方向へ

合わせていくと

やはり並べると違いますよね。

 

腹圧がしっかり入るのは

パーツがしっかり乗っていること。

なんとなくお尻が上がったとか

肩が下がった

お顔が小さくなった

 

 

ではなく

しっかり評価するポイントがあって

そこを見ています。

 

 

 

なので、理想的な姿勢風いならないように

整えたところから

軽快に動けるカラダになり

生活の質が上がるようにしています。

 

腹圧と姿勢

少し今のご自身の姿勢

客観的に観察してみてくださいね。

 

 

 

 

 レッスンスケジュールを確認♪

 

公式LINEより気軽にご連絡ください♪

友だち追加

 

 Flow bodywork スタジオでできること ヨガ・ピラティス・骨格ベクトルトレーニング
今のために10年後の自分のために
お気軽に、LINEよりお問い合わせくださいませ。