レッスンスケジュールを確認♪
□■□■3ヶ月集中ボディケアコース□■□■
第1期8月スタート開催中
第2期9月スタート開催中
第3期10月スタートの募集は終了いたしました
この春からスタートした新講座の
骨格ベクトレ×ヨガ・ピラティス
整えると動けるカラダになる90分
10月スタート
10月・11月・12月のツキイチ90分×3回
第3期募集昨日定員となり
募集を終了いたしました。
次回の募集は
未定です。ご興味のある方は
引き続きブログご案内をお待ちください。
過去の記事もご覧ください。
お問い合わせ・ご予約はこちらから
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
健康のために運動をしよう!とか
体を冷やさないようにするために運動しよう!と
思うと思いますが
姿勢や骨格が整っていない状態で運動を行うと、
次のようなデメリットやリスクが生じやすくなります。
1. 誤った負荷のかかり方
姿勢が崩れたまま運動をすると、
特定の筋肉や関節に過度な負担がかかり、
痛みや怪我の原因になります。
たとえば、骨盤が歪んだまま運動をすると、
腰や膝に無理がかかりやすく、
筋肉のバランスも乱れてしまいます。
2. 効果が半減する
運動の目的が体の改善や強化であっても、
姿勢が悪いと本来の効果が得られにくくなります。
正しい姿勢で運動を行うと、
筋肉が効率的に働き、
エクササイズの効果が最大化されます。
逆に、姿勢が悪いまま運動すると、
体の一部しか使われず、
全身の効果が半減することが多いです。
3. 怪我のリスクが高まる
骨格や姿勢が乱れた状態で運動をすると
関節や筋肉に不必要な負担がかかり
怪我をしやすくなります。
特に、腰痛や膝痛、肩の痛みなどが発生しやすく、
運動が続けられなくなることもあります。
姿勢を整えるメリット
1. 効率的に全身を使える
姿勢を整えることで、
全身の筋肉や関節がバランス良く働くようになります。
これにより、運動中に体を無駄なく使えるようになり、
短時間でも効果的にトレーニングができます。
2. 代謝が上がり、脂肪燃焼効果が向上
姿勢が良いと呼吸が深くなり、
酸素の供給がスムーズになります。
その結果、代謝が向上し、
運動中により多くのエネルギーを消費でき、脂肪燃焼効果も高まります。
3. 持続的な改善が可能
姿勢が整うと、日常生活の中でも正しい姿勢を
維持しやすくなり、筋肉や関節の負担が減ります。
これにより、疲れにくくなり、運動の効果が長続きします。
ということで
運動の前に姿勢
姿勢と骨格構造
根本的なアプローチで
お悩み解決していきましょうね。
レッスンスケジュールを確認♪
公式LINEより気軽にご連絡ください♪