

ってTwitterであまりつぶやかん私がつぶやいたら、
どうやら、みなさん興味津々みたいで、たくさんコメント頂いたんで
ブログに詳しく書こうと思います。
胃カメラって、苦しい、痛い、しんどい、気持ち悪いしか聞いたことなかったし、
これまでも何度か検査してみよう。と思いながら遠ざけ・・・・。
今回


結論から言うと、全然楽だった

ビビりで痛いことと、病院大嫌いな私でも大丈夫だったよ

私が通っていた病院は、綺麗な病院だし、先生も腕が良いと知られているとこだったから、初めはそこで普通の胃カメラの予約をしていたのですが、
「苦しいですか?」と聞くと「昔みたいには苦しくないと思うけど楽ではないかな。でも、少しでも苦しくないようにやるからね!」の言葉に安心と不安が・・・(笑)
「楽な胃カメラ」をネットで検索していると、鼻から入れる胃カメラ「経鼻内視鏡検査」の存在を初めて知りました。こんなんあるんならそっちがいいぢゃん!と受けれる病院を予約しなおしました。
実際、一般的な胃カメラの大きさはだいたい1cm、経鼻胃カメラの大きさは5mm 半分ですよ!!!! それだけでも楽な違いがわかると思いますし、鼻から入れると、「オエッ」とならない位置にカメラがくるから苦しくないらしいです。色々自分でも調べてみてくださいね。
実際にやった人の感想を検索すると様々・・・。
・決して楽ではなかった。
・普通の胃カメラに比べると楽だった。
・とても楽だった。
・鼻が痛くて仕方なかった。
・時間が短かった。
・全く楽は嘘だけど楽な方だった。
など・・・。人によって微妙だけど、楽な方が多かったです。
「経鼻胃カメラ」とは言っても、病院によってもやり方も違うかもしれませんし、
個人の身体の構造?や反応、そして捉え方や表現の仕方によっても違うと思います。あくまでもこれも私個人の意見としてこのブログも参考にしてくださいね

《準備》
①初めに、鼻の通りをよくするスプレーをしました。
②仰向けに寝て、鼻にジェルを流し両方の穴のどちらの通りが良いかを調べました。
ドローーっとした、なかなかスーッとは通らない固さのジェルで、喉に落ちてくるのを飲むのが不味いのと、気持ち悪かったです。
③通りが良い方に麻酔のジェルを流しました。これがチカチカして、苦い。でも、流すだけなので、止めておく必要もなく、不味いだけで、楽でした。
④横向きになり、鼻の穴に管を通し麻酔が効くまで5分放置しました。管を入れる時、多少鼻の奥に痛み、喉を突く感じがあり、そこが一瞬「苦しいに入るのかな?」って程度でした。つばを飲む度に管が上に上がるので、喉まで通っているのがわかりましたが、吐き気もありませんでした。
《胃カメラを入れる》
⑤5分後、経鼻カメラを入れていきました。鼻に入れる時はやっぱり一瞬「うっ」と違和感を感じます。喉で一回当たり「ツバ飲んでみて」と言われ、飲むと同時に喉を通り「上手上手!後は苦しくないよ」で、そこからは、多少お腹の中をカメラが通過している感覚が少しわかる。という感じでした。
口からではないので、最中も画像を見て先生と話をしながら、疑問に思ったこともその場で聞きながら進めることができます。
⑥私は、赤くあれていたり、潰瘍の後みたいなところがあったので、そこの組織を接種しました。ワイヤーみたいなものを入れ、組織をはさみ、ちぎる、血が出る・・・。みたいな状況が画像で見えるので痛そうでしたが、実際に痛みも引っ張られた感覚もありませんでした。
⑦最後、出す時も入れる時と同様、一瞬「うっ」と違和感を感じて、終了!
《終わって》
⑧すぐに起き上がり、胃を保護する為の飲みにくいドローっとしたジェルをおちょこ一杯分飲みました。味はグリーンアップルのようで美味しかったですが、なかなか喉を通らないので、気持ち悪かったです。
《時間》
最初の麻酔などの準備が10分、カメラを入れて10分計20分くらいでした。
胃カメラが痛いとかどーとかより、胃カメラを入れる前と後のジェルが不味いという感想が主でしたが、そのジェルを飲むことを「苦しい」と感じる人は、「少し苦しい」になるのかな?
私は、風邪シロップも飲めない(不味くて吐いてしまう)人なので、薬は液体や粉はやめてもらっています。
ですが、そんな私でも吐かずに飲めましたよ~(参考になるのか?)
しいて言えば、終わって、内視鏡を入れた方のこめかみ辺りが痛かったです(鼻に水が入った時のような痛さ)後、ちょっとの間鼻水がタラタラ出てました。(鼻血が出る方もいるみたいです) 麻酔が効いているので鼻水がたれててもわからないので要注意(笑)
終わって、先生が「胃カメラ初めてだったけど、そんなしんどくなかったでしょ?」と尋ねられましたが
「本当、全然楽でした~!」 と言えたことが何よりの答えです。
中には、この細いカメラでさえも、なかなか通りにくく苦しそうな人もいるみたいですが
「あなたはすごく上手だったから楽だったんだと思う」と言ってくださいました。
「私が上手???先生が上手だったから楽だったんでしょ?」と思いました。
もちろん経験抱負で上手な先生だから。というのは大きいとは思いますが、受ける側の態勢によっても変わるものなのかもしれないな。と感じました。
なんでも一緒なんだな~。相手に全てをゆだねて、後の結果も相手次第。任せればどうにかしてくれる。と、責任を押し付けるのではなく、自分ができることをやったうえで、初めてその手助けも活きてくるのかもしれないな。と感じました。(←えらそうに!)
胃カメラは絶対嫌だ。から始まり、この病院が良い病院。新しい病院は恐い。今の先生だけに任せてたら大丈夫だ。胃カメラなんて金額もどこも一律だろう。
などと、偏った思い込みがたくさんあり、他の情報を全く入れようとしていなかったのと、調べるのも面倒臭い(笑)というのがあったんですが、
今回受けた病院も綺麗で、先生も感じが良く、腕も信頼も確か、おまけに金額も半額。薬も今まで飲んでいたものがまだあれば、もったいないから足す必要はない。など良心的。偏った思い込みを無くしてみて良かったです~

そして、刺激物の食べ過ぎ、コーヒーの飲み過ぎ、暴飲暴食も注意していこうと思います。
胃カメラをお考えの方、鼻から入れる胃カメラ「経鼻内視鏡検査」私はおすすめします


■コミュニケーション(自分自身・対人との)の必要性
■マイナス思考も必要だと思います
************************************************
■6月29日(金)広島NLP体験セミナー詳細はコチラ
NLP体験セミナー
(講座受講を検討されている方・NLPに興味のある方へ)
日程:6月29日(金)11:00-13:00(2h)
場所:広島市西区民文化センター 小会議室1
料金:一般:3000円 講座修了生:1000円
よくあるQ&Aはコチラをクリック

*************************************************************
flowBOSSこんなこともやってます





私がもう一つブログ書いています
「もういらない!まだ使える」不用品 遺品の整理でフィリピンにボランティアを!