
A子の後輩が職場で上司のいじめに合っているらしく、
いつも相談を受けたり、毎日泣きながら仕事をしている姿を見かねて、


確かに仕事は忙しく、後輩が抜けると大変になるみたいですが、
A子は他の社員と数人で、

と説得し続けると、後輩は申し訳なさそうに有給を使い休んでから考えます。と・・・
しかし、数日ですぐ職場に復帰・・・。

こんな大変な時に辞めるなんてできません」と・・・
そして、又毎日泣きながら、会社に来ているんだそうです。
A子はその後輩を可愛がっているだけに、

本当責任感が強い子なんです。すごく無理してて・・・
どうやったら、説得できますかね?yokoさんどう思います?


自分自身でもわかってるかわからんけど、その後輩が言った
「みなさんに迷惑をかけたまま休むことも辞めることもできない」
が真意であれば、それが答えなんかな?って私は感じた。
自分のことを親身になって考えてくれる先輩達に迷惑をかけて
休んでることや辞めることに比べたら、いじめに合って泣きながら
職場に通うことの方が楽なのかもしれんしね。
責任感が強いなら、いじめに苦しんだとしても、自分の責任を果たす
ことの方が、自分にとっても楽なんかもしれんよね。
ま、わからんけどね・・・」

私だったら絶対速攻辞めますよー!」

「人はいつでも、その時できる最良の選択をしている」
とよく言いますが、その人が別の選択肢を増やし何かを変えるかどうかも
その人の選択でしかなかったりします。
こんな言い方をすると少し意地悪かもですが、後輩を思う優しさも
相手を思って行動しているつもりが、自分の捉え方の押しつけだった。
ということもあります。
でも、後輩のことをこれだけ考えてるA子や同僚の優しさは素敵だと思いますし、
先輩からこれだけ思われる後輩も素敵な子なんだろうな。ということを感じました。
深く考えるとキリが無いですが、大切なのは結果どうであれ、
その時の相手を思う気持ちが相手に伝わっていればいいのかな。と思います。
■対人とのコミュニケーションの悩みが解消されるNLP講座
よくあるQ&Aはコチラをクリック
■講座修了生さんの感想・動画はコチラ
■これまでの講座・セミナーの雰囲気はコチラ

----------------------------------
flowBOSSこんなこともやってます





詳細はコチラをクリック
不動産関係の方、遺品整理、法人・個人の引っ越しをお考えの方など
是非、他社のお見積もりと比較してみてください。
「スタッフ募集詳細」

