こんにちは!
石川直樹です。
==================
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」
60分間のWEBセミナーをプレゼント!
==================
認知科学をつかった一生涯やり続けたい
高単価商品をWEBで売り続けられるようになる
「高単価コーチングビジネス」をゼロから
構築するために必要な考え方と
メソッド概要をまとめた60分の動画視聴権を、
以下からメルマガ&LINE登録して
いただいた方にもれなく無料で
プレゼントいたします!
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」WEBセミナー:
https://bit.ly/3WapgHj
==================
コンセプトはそう簡単に
決めることが難しいです。
なぜなら、
・やりたいこと
・できること
・競合の動向
・時代性、新しさ
など複数の変数を徹底的に
掘り下げて、
それぞれの関係性やバランスを
配慮しながら決めていく必要が
あるからです。
ですから、
・これまでのストーリーや想い
・学んできたこと、経験してきた
こと
・競合の状況、不満
・トレンド
などの情報をたくさんテーブルに
出すことから始まります。
出し切ったら、
この方向性はどう?
これとこれ組み合わせるとどう?
もっと新しさを表現するとしたら?
大切にしたい価値観や言葉はどう?
といったことを何度も対話=
キャッチボールしながら
アイデア出しや熟成を繰り返して
いくというプロセスを通して
決めていく必要があります。
「コンセプト」と
「キャッチコピー」を混合して
しまっている方を多くみかけます。
コンセプトは
誰に、何を、なぜ、どうやってを
言語化したビジネスの方向性であり
キャッチコピーとは
「目を惹く言葉」
「興味を持ってもらう言葉」
のことです。
ですから、
コンセプトを考える時に
キャッチコピーから考えるのは
間違いです。
上記でお伝えしたような
膨大な情報から対話を重ねて
方向性として統合して
コンセプトを決めた上で、
それをキャッチコピーとして
「分かりやすく」言語化して
いきます。
まずはコンセプト
そこからキャッチコピー作成
順番を意識して取り組むことが大切です。
「一生涯やりたい高単価商品を作りたいけどどうしたら良いか分からない」
「コーチングのセールスがうまくできない、切り出せない」
「体験セッションの申込みが集まらない」
「WEB集客の仕組み化、自動化を実践したいけどどうしたら良いか分からない」
「認知科学コーチングについて学びたい」
と悩んでいませんか?
これらすべての悩みを解決できる
60分の動画講座の視聴権を、
以下からメルマガ&LINE登録して
いただいた方にもれなく無料で
プレゼントいたします!
予告なく終了する場合がありますので
お早めにご登録&ご視聴くださいね!
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」WEBセミナー:
https://bit.ly/3WapgHj