こんにちは!
石川直樹です。
==================
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」
60分間のWEBセミナーをプレゼント!
==================
認知科学をつかった一生涯やり続けたい
高単価商品をWEBで売り続けられるようになる
「高単価コーチングビジネス」をゼロから
構築するために必要な考え方と
メソッド概要をまとめた60分の動画視聴権を、
以下からメルマガ&LINE登録して
いただいた方にもれなく無料で
プレゼントいたします!
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」WEBセミナー:
https://bit.ly/3WapgHj
==================
スティーブン・R・コヴィー著
『7つの習慣』では成功者には
以下の7つの共通する習慣がある
とまとめられています。
第1の習慣:
主体的である
第2の習慣:
終わりを思い描くことから始める
第3の習慣:
最優先事項を優先する
第4の習慣:
Win-Winを考える
第5の習慣:
まず理解に徹し、そして理解される
第6の習慣:
シナジーをつくりだす
第7の習慣:
刃を研ぐ
この中で、最も実行が難しい習慣は
何であるか知っていますか?
それは、
最優先事項を行うこと
だそうです。
多くの人は、忙しい日々の中で、
膨大なタスクに追われて、
こなすように生きているかと
思います。
最優先事項を行うこと
これは
ビジネスにおいても、
これはとても難しいですよね。
例えば
・このSNS発信は本当に最優先事項
なのか?
・この事務作業は本当に最優先事項
なのか?
・このインプット活動は本当に
最優先事項なのか?
と言うように、
常に
「これは最優先事項なのか?」
と自問してみると、
実はそうでない場合がほとんど
であることに気づくものです。
僕もつい
・広告のデザインに時間を
かけてしまう
・あまり拘る必要のない
事務作業に時間をかけてしまう
・読書や動画など過剰なインプット
に時間をあててしまう
などしてしまって後で後悔する、
なんてことはよくあります。
パレートの法則で、
売上を生み出しているタスクは
全体の20%に過ぎないとも
言われますが、
これは本当にその通りだと
実感します。
あなたも、
「これは最優先事項なのか?」
と自問してみてくださいね。
「一生涯やりたい高単価商品を作りたいけどどうしたら良いか分からない」
「コーチングのセールスがうまくできない、切り出せない」
「体験セッションの申込みが集まらない」
「WEB集客の仕組み化、自動化を実践したいけどどうしたら良いか分からない」
「認知科学コーチングについて学びたい」
と悩んでいませんか?
これらすべての悩みを解決できる
60分の動画講座の視聴権を、
以下からメルマガ&LINE登録して
いただいた方にもれなく無料で
プレゼントいたします!
予告なく終了する場合がありますので
お早めにご登録&ご視聴くださいね!
「”新・認知科学式”
高単価コーチングビジネス」WEBセミナー:
https://bit.ly/3WapgHj