身体に良いお茶とは、心に余裕をもって飲むときかも | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

少し前のことですが
立ち寄った雑貨屋で見つけたブレンド茶


当然「おー!」と飛びつきました😆


生活の木さんが出しておられるブレンド茶でした。
裏を見ると、ブレンドされている種類も半端ない!

しかもリーズナブル!


早速気になる2種類購入して飲んでみましたが
なんと美味しかったわー😆


私は和漢薬草、ハーブなどのお茶をブレンドもしていますが、
これだけの種類を、こんな風にうまくブレンドはできません😅
ほんまにさすがです‼️

いろんな種類があるみたい全種類飲んでみたいです




薬膳茶、漢方茶、漢方ハーブ茶
最近はほんとうに色々と出ています。


お茶でキレイや健康を意識するなら
どこのがいいとか、体質に合わせたのがいいとかありますが。。



要は、続けて飲めるかどうか
です。


お茶ですから、嗜好品なのです。
お薬ではないので

美味しく飲めるのが一番です。



ブレンドしてあるやつでなくても、茶葉だけでも充分です。




実は私、
先日からいろんなお茶の会に参加していました😉


日本茶
こちらは超有名パテシエ鎧塚俊彦氏のショコラと日本茶のコラボ
玉露や煎茶の美味しい飲み方を教わりました。
お湯の温度によって味の変化に驚きました!



紅茶
紅茶レッスンでは等級や種類の違い
ティーパックでも美味しくいれる方法を教えていただきました。
英国貴族のアフタヌーンティーの優雅な時間を思い描きつつ
身体を温めエイジングにも良い紅茶を飲みたくなりました。




中国茶
大好きな銀月サロンの中国茶会
今年もようやく無事開催されました♡
お茶の美味しいのはもちろん、香りと癒しはいつも素晴らしいです。





それぞれ
お茶の文化は本当に奥深く
お作法や設えなどの楽しみ方があり
また社交の要でもあったと言われ
お茶の世界はとても面白いです。




共通することは

お茶を飲む時間を「楽しむ」ということ。


季節に応じた空間づくりや設え
好きな茶葉
好みの器
合わせるお菓子など


お湯の沸くまでの時間
淹れている時間


お茶の時間は、心に余裕を持たせてくれます。



身体にいいお茶とは
そういう時間も含めて飲むのが理想ですね。



といいつつ、いつも慌ただしく飲んでしまう私でした😅




さて


京都御所南プライベートサロン
 
完全予約制・女性専用
 

サロン施術メニュー

公式LINE ☜ご予約が便利です!是非ご登録お待ちしてます
QRコード
 
ご予約状況はこちら
ご予約お問い合わせ専用フォーム
アクセス
❏定休日 火、水、木
❏営業時間 10時~19時
❏お電話(携帯) 090-8148-7854
 *留守番電話にお名前ご用件をお話くださると折り返しかけさせていただきます
❏メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
❏メール(PC)kampocafeflow@gmail.com