【おすすめ養生】朝は足湯、身体を守ってくれます。 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

 
私が細々と続けている養生の中でも
 
特にこの時期おすすめなのが「朝足湯」
 
 
 
朝からめんどくさー❗️
 
と良く言われてしまいますが、
コレはほんとおすすめです。
 
 
特に慢性的に冷えのある方、体温が低い方
はやって絶対損はないと思っておいてください。
 

 

 
 

足首には六本の経絡が通っていて

浮腫、冷え、婦人科トラブルなどの経穴もあり
 
ここはもちろん冷やしたらあかんところです。
 
 
冷えた気は下にたまる性質があり
温かい気は上に上がる性質があるように
 
足下を温めてあげると身体全体も温まると考えられています。
 
 
実際、足湯を20分もすると全身もポカポカしてきますよね。
 
 
朝の忙しい時間なので、毎日とは言わなくても
休みの日、早く起きた日には是非思い出して
やってください!
 
 
ながら足湯でもいい、
メイクしている時、髪をセットしているとき。
 
五分でもいいです。
 
 
 
 
その際ですが、
さら湯よりも、何か入れたほうがもちろん効果あります。
 
粗塩なんかはおすすめですし、
朝なので、交感神経を優位にするような、シャキッとしたアロマなどもいいですよね。
 
 
例えば私は生姜
生姜を皮付きのまま、おろし金でひとかけ分
 
今朝のうちの足湯です
お湯は、美しくはないですが(笑
すごく温まります
生姜の香りもガツンときます。
 
 
 
あとローズマリーもおすすめですー
生の枝がある方は、ふた枝くらい折って、手でぱんぱんと叩いてから足湯の器に入れて、お湯を注いでください。
ローズマリーの香りでシャキッとしてきます。
 
 
朝から温め気を巡らせると
身体を守る気も増えるので、感染症予防にもなりますし、
 
これからくる、もう来てるか。
花粉症の対策にも役立つはずです。
 
 
⚠︎足湯に入れる植物、アロマは皮膚の弱い方、傷のある方は注意してお使いくださいね。
 
 

京都御所南プライベートサロン
 
完全予約制・女性専用
 

サロン施術メニュー

公式LINE ☜ご予約が便利!是非ご登録お待ちしてます
QRコード
 
ご予約状況はこちら
ご予約お問い合わせ専用フォーム
アクセス
❏定休日 火、水、木
❏営業時間 10時~19時
❏お電話(携帯) 090-8148-7854
 *留守番電話にお名前ご用件をお話くださると折り返しかけさせていただきます
❏メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
❏メール(PC)kampocafeflow@gmail.com