【漢方養生カフェ】もう怖くない更年期を漢方で乗り切る!漢方セミナー開催報告 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!



さて、昨日は
11月に開催して、参加できなかった方々から
あつ〜いリクエストをいただき
再び先生にご登壇いただきました!!




「もう怖くない更年期を漢方で乗り切る!~薬剤師に学ぶ漢方の知恵に沿った更年期とは」

まず体質を知り、それぞれの対処法や養生法を知る事で身体を整えていく。
すると更年期も怖くないよ



講師は山路薬局薬剤師の川島英美先生

日頃からお悩みを抱えた患者さま、お客様と接しておられるからこそ、
具体的な症例を交えて話してくださるので
腑におちやすい!聞いていて面白い!

そんな内容でした☺️


更年期の症状は本当にみなさん人それぞれ、
なので、ひとくくりに考えるのは難しく
だからこそ個々の体質を知り、対処していく漢方の考え方はとてもいいと思います。

講義は
まず漢方の基礎知識である陰陽五行、気血水について。

なんと今回のご参加の方は漢方や薬膳の先生をされているプロフェッショナルな方々も半分くらいおられましたが、
ほぼ初めての方も。
そんな方にもわかりやすく基礎をお伝えしてくださいました。

(前列のみなさん、後ろの席でこっち向いてる方、みなさん先生でっせニヤリ



そして更年期の特徴
そうそう男性にもちゃんと更年期があるんです、男女の体質の違いから、症状こそ違いますが
更年期世代の旦那さんも大事にしてあげてくださいね照れ
(あ、うちのオットもやわ💦)

みなさん真剣!



女性はやはり「血」にまつわる症状が多く
今回はココをピックアップしてくださいました。

「瘀血」の場合
漢方薬では大きく分けて4種類の「駆瘀血剤」を使われるのですが、
その特徴やどんな方に向いている処方なのか、経験に基づいて教えてくださいました。

例えばよく更年期の漢方薬で使われる
「加味逍遙散」
こんな人が向いているとイメージはありましたが、実際には○○な方、とか。

「桃核承気湯」はよく便秘がちな方に使われますが、
便秘でなくても○○な方には使われるとか。

なるほどー!そう使うのか!とすごくわかりやすかったです。


他にも「腎虚」の症状や漢方薬にも触れてお話くださいました。



私らはお薬は扱えないけれど、体質を見る上でとても参考になりました。



あとは、現代医学での薬やホルモン療法
栄養や食品について
おすすめ薬膳スープもご紹介くださいました。


ここまででも結構もりだくさんな内容です!




そしてさらに後半は
体質別に2、3人のグループになっていただき
先生が用意してくださった20の薬膳茶素材から
体質に合わせたお茶を作るワークをしました。

あれやこれとみなさんで薬草をチョイス

前回参加の方もおられるので心強い!



それぞれ選んで茶袋に入れていただきますよー

先生からも色々アドバイス
わいわいとこういうのも楽しいね〜



そして今回も更年期をテーマに薬膳スイーツをご用意させていただきました。
左 :黒胡麻あんがけ白玉だんご(補腎、補血)
右 :薬膳パウンドケーキ(クコの実、なつめ、レーズン、龍眼肉、ひまわりの種などを桂花醬で柔らかくしたものを豆腐ベースの生地で焼きました、シナモン風味です)
上:白キクラゲをトロトロに煮込んだもの、蓮の実入り、桂花醬がけ(滋陰、安神)



講座の終盤、自己紹介を兼ねて今日のご感想をお聞きしました。



そしてなんと今回はみやこの薬膳茶本舗さん新商品のナッツをお土産にいただきましたよ!


体質別にパックしてあって食べやすくて美味しかったです
スッキリとか、ツヤツヤ、キラキラ✨
ネーミングが嬉しい♡


今後販売されるので是非みやこの薬膳茶本舗さんへ!



最後に全員の集合写真撮り忘れ。。
残っていたメンバーで撮りました
ご参加ありがとうございました!



みなさんからいただきましたご感想では

*薬膳茶は日々の生活に取り入れやすく続けられそう
*怖いと思っていた更年期が体質を知る事で対処して乗り越えられそうです。
*普段は食事や養生で体を整えているが、何があったときの薬の知識として持っておきたい
*簡潔でわかりやすく自分の体で試してみようと思う
*興味ある更年期がテーマで嬉しかった、自分の体調と照らし合せるとよくわかった!
*西洋医学では原因不明の症状があったが、これか!とわかってスッキリ!
*具体的な漢方薬の紹介でわかりやすかった
*不安が解消された
*漢方を学ぶ方がたくさんおられるのを知ってこころ強い
*薬膳茶、スイーツ美味しかった


などなどお声をいただきました。

ご参加のみなさま。川島先生、ありがとうございました😊

インフルエンザが流行っていて今回残念ながら2名の方がご参加していただけませんでした、どうぞお大事になさってくださいね。


また今後も「漢方養生カフェ」続けていきます!



ちなみに現在決定しているのは
4月11日 足裏セルフケア(堀山先生)
また詳細ご案内致します!



漢方養生のお得情報、講座の先行案内はLINE@のお友達登録お待ちしていまーす
友だち追加
ID検索は @cko2601q

ご予約お申込はこちら







堺町サロン*京都市中京区堺町二条上がる


女性専用
完全予約制
■ご予約お問い合わせォーム

■お電話(携帯) 090-8148-7854
■メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
■メール(PC)kampocafeflow@gmail.com
アクセス クリックでアクセス詳細ページへ飛びます




右京区、鳴滝、山ノ内、太秦、御室、高雄、周山、京北、京都市内全域、中京区、西京区、下京区、北区、上京区、左京区、南区、伏見区、山科区、大津市、草津市、大阪府などからお越しくださっています