まずは自分の「気」を整えることからはじめます。 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!


こんにちは!京都から「暮らしの中にプラス漢方養生」をお伝えするセラピスト宮垣です


2017年1月からサロンを移転いたしました

私たちのように、お客さまのお身体に直接触れる事があると
それはまだまだ漠然としたものですが、
「気」のやりとりをリアルに感じる事があります。


当然ですが、セラピストはお客さまより「気」を強く持っていて、
コントロールすることも必要になってきます。



しかし私ったら、すぐに集中切れるしコントロールできひんこともしばしば滝汗


だけどセラピストである以上はそんなことでは通用しいひん汗


わかっていることですがそれはなかなか難しくてあせる
「気功」はそのために、以前からやりたい!いや、やらねばー!と思っていました。

そんな時、丁度朝気功の募集があって、即申し込みをした
それはそれは朝から御所という神聖な場所での素晴らしい体験なんです!

{72FC4C41-518F-4182-9D34-5AA4A5F2B3FC}
良かったらご一緒にどうですか?



さてさて

「気」は見えない世界だと思われがちですが
ほんとうは見えたり感じたりする事ができるのですね〜ポーン

経絡や経穴、臓腑も見る事が出来るようになるそうです!(当たり前ですが、かなりの鍛錬が必要〜)



こんな話は聞いた事はありませんか?

古代には気の流れや身体のまわりのオーラ?も見る事ができていた人々がいて

経絡も実際目には見えないものなのに、ああいった線がほぼ統一されているのも、
オーラが4層なのも、見えていたから描けたという話。

それによって相手とのコミニュケーションや伴侶を選び、また病状を読み取ったという話。


きっと本当なんでしょうねー



中医学はとにかく「気」というものを重視しますが、それをお伝えしたりする立場の私たちこそ
自ら「気」を知ることが必要になるので


なので「気功」はもう必須なわけです!



そんな思いが募って、
先日、漢方女子の仲間と山本先生に2回目の講座をしていただきました。
山本先生は鍼灸師、武道家、気功家など
身体と気を扱うスペシャリスト!

{A622BD06-9A63-434D-B686-7E4ED7279493}

山本先生のお話、結構深くて、いつもとっても興味深いんです!

「気」だけでもほんま深い深い!

しかも「地球は俺のパワーストーンや!」と言わはる先生カッコいいでしよ!



今回も実践を交えながら「気」ワールド


前回もやりましたが、今回初参加の方のために
気の伝達

{7FE96A01-E376-4EE1-A001-F416D4AF4335}
まずは力を入れて先生が押してみます
グッと押したら、最初の人も力で抵抗するので後ろの人までは伝わりません。



次に、力ではなく「気」を伝えます
{E8E411BD-8E5D-4571-B25D-0DD48709DDFD}
ご覧のようにがっつり手と手は合わさっていないのに、あらら!後ろまでパワーが伝わっています!


ということは身体に触れる時も、力で押していると表面の皮膚や筋肉でブロックされてしまい、
体内の内臓、細胞にまで力は届いていないということ。


逆に力を入れずとも「気」を伝えていたら深層深部へ届いているという事。


その時、イメージをするだけでなく(これはただの妄想)
リアルに感じるという事が大切なのだそうです。


そのために、いい治療家は全身の感覚を研ぎ澄ませ集中できるように鍛錬しているのだそうです。





今回は自分でもできる秘術の気功を特別に教わりました!!

動き自体は難しいことはないけれど、とにかく集中、意識して行うこと。
毎日少しでも続けること。


やってみると、ほんとうに色んな感覚を感じます。
脇を伸ばすという動きの中でも、ただ単に伸ばすだけはストレッチ。
でも肋骨の広がり、肋間筋の伸長、経絡の流れ、その手先の先にある空彼方の宇宙をひとつひとつ感じることもできます。

「伸びて気持ちいい」という感想は持たず、そこに流れる気をただ感じるだけ。


ぅーん
書いて伝えるのは難しいわー



先生曰く、「気」を意識して鍛錬するのに、動いたりする気功だけでなく普段の生活の中でなんぼでもできるそうです。


気功では気をコントロールするのに整える「五調」というのがあり、
一般的には
調心
調息
調身
の「三調」を耳にされた方も多いと思いますが

「五調」の中には「音」を整えるというのもありました。
そのひとつは声であり、発声している言葉もですが、心の中で思う声もそうなのだそうです。


「言霊」という言葉があるように、
口に出しても出さなくても「ことば」は「気」を整えるひとつの大事な感覚のようです。


普段は悪いこと思ったりすることもありますが、
改めて「気」を整えよう!と思うときは
気をつけようと思いますおねがい


そして「気」が乱れたり上がったりしている時は
やっぱり呼吸をするのが一番だそうです。


腹式呼吸でも、ヨガの呼吸法でも、
いろんな呼吸法を身につけるといいと思います。



長々と書きましたが、
まずは私は自分の「気」を高め整えること。
そこがますスタート!

そして、お客様や周りの方々が自ら「気」を整えることで、
元気になったり幸せになるといいなぁ〜

ほんとに。。ほんとにそう思う。

{919FACD9-B3EE-4C4F-8D61-2CC57A6C7479}
山本先生の特別講座を受講した漢方女子友、いつもみんなで高め合っています。


未熟者ですが、貴女のお役に立てると思っています。
サロンでお待ちしております。
施術メニューこちら
営業日及び空き状況はこちら
ご予約お申込はこちら


今日もブログをお読みくださりありがとうございました
ではまた(´∀`*)ノ
京都から「暮らしの中にプラス漢方養生」*スイナ、アロマ、よもぎ蒸し、漢方茶で漢方養生をお伝えするセラピスト宮垣でした


漢方養生サロンflow

女性専用

完全予約制
 ■ご予約お問い合わせォーム
■施術メニュー
■ご予約状況

■お電話(携帯) 090-8148-7854(日中は出られないことがありますので留守番電話にメッセージをお入れ頂きますようお願いいたします)
■メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
■メール(PC)kampocafeflow@gmail.com
アクセス クリックでアクセス詳細ページへ飛びます
家:京都市右京区山ノ内宮脇町15-1 京都装飾ビル608号 




右京区、鳴滝、山ノ内、太秦、御室、高雄、周山、京北、京都市内全域、中京区、西京区、下京区、北区、上京区、左京区、南区、伏見区、山科区、大津市、草津市、大阪府などからお越しくださっています

フェイスブックのお友達リクエストも大歓迎です(*^^*)一言メッセージくださいね
宮垣 よしえ | バナーを作成