生まれは昭和40年
京都市中京区生まれ しし座のAB型
商売を営む実家の四人兄弟の末っ子一人娘。
つけてるもんお腹の中に忘れてきたんちゃうか、と男の子みたいなおてんばで自由奔放のびのび育ちました。
小学生時代は体操、水泳、中学生は剣道
その後、空手、ボクシング、ヨガなど
とにかくいつも身体を動かしているのが好きでした。
ちなみに動物占いでは【動き回る虎🐅】だそうです。
現在は京都市右京区在住。夫、社会人の息子と娘の4人家族
趣味は、山野草、草もの盆栽、苔、多肉植物を育てること、そしてCafe巡り
仕事は、推拿(スイナ)を中心にしたリラクゼーションのひとりサロンを営んでいます。
また産婦人科病院での産後アロマケアやマタニティートリートメントを担当。
私がこの仕事を始めたきっかけは40歳を過ぎてからでした。
その頃は、立ちっぱなし、冬は足元が冷える、夏は暑い、、
当時そんな仕事をしていたせいか、、
慢性的に頭痛がして2日に一度は頭痛薬を飲まなくてはいけないくらいひどかった。
寝込むほどでもないのですが、、原因のわからない身体の不調が続いていました。
もしかしたら重篤な病かも・・という不安から頭痛外来、内科、婦人科、皮膚科、心療内科などいろんな病院を巡っていました。
しかし、どの病院でも検査数値に問題はありません。
産婦人科では、「40になると誰でもあるのよ~年齢のせいね、心配ならホルモン療法をする?」と言われ、本気でホルモン療法をしようかと考えてみたり、、
そんな時、きっと運動不足もあるんやろなと思って、ちょうどヨガブームの真っただ中、たまたま近くのヨガスタジオに行くことにしました。
週1度のヨガレッスンでしたが、
ある時「そういえば私最近頭痛薬飲んでないかも!?」と気が付いたんですね~
いままで何かあったらお薬飲んでしまっていたので、驚きでした!
ヨガの先生にその話をしてみたところ、
きちんと呼吸ができた事で体調が整ってきた事を教えていただき、
呼吸だけで・・・?
初めて身体ってすごい!と実感して、私は身体の仕組みに興味がわいてきました。
その後、解剖生理学、東洋医学が学べるという理由でヨガのインストラクターの養成講座に参加するようになりました。
ここで初めての中医学との出会いとなりました!
中医学なんて、、始めは到底、まったく、ほんまに理解できなかったですね~
でも、いろんな事象、身体のことだけじゃなく、生活そのものが陰陽五行や自然現象で説明が付くことにとても衝撃を受けたんです
お、オモシロい!!Σ(・ω・ノ)ノ
呼吸だけで・・・?
初めて身体ってすごい!と実感して、私は身体の仕組みに興味がわいてきました。
その後、解剖生理学、東洋医学が学べるという理由でヨガのインストラクターの養成講座に参加するようになりました。
ここで初めての中医学との出会いとなりました!
中医学なんて、、始めは到底、まったく、ほんまに理解できなかったですね~
でも、いろんな事象、身体のことだけじゃなく、生活そのものが陰陽五行や自然現象で説明が付くことにとても衝撃を受けたんです
お、オモシロい!!Σ(・ω・ノ)ノ
中国四千年の歴史と不思議に興味深々でした。
そして中医学をもっと深く知りたい!身体の事を知りたい!と思うようになり、
今までの仕事を辞め、2008年に中医学を教えてくださった推拿の先生の元で修行と勉強をすることにしました。
その推拿整体院では、中国人と日本人の先生の元で中医学を教わり、推拿の修行をしながら働かせていただきました。
そしてその後も不調やお悩みを訴える多くの女性と向き合ってきて、
大事なのは日々の生活養生であること、ご自分に合った養生を知っていただかなくては、いつまでも何ら不調は改善されない!
と改めて気づかされました。
養生としての漢方の考え方をお客様にお伝えしてたい!
と思った私は漢方養生を学べる薬日本堂漢方スクールにて学び始めました。
その後、もっとお一人お一人と向き合いたいと思っていたのと、アロマのトリートメントも取り入れた施術をするために、整体院を卒業して、2013年念願の自宅サロンをオープンしました!
私自身も出来る範囲ですが、中医学の考え方や養生法を取り入れる生活を心がけています。
そのおかげか長年の花粉症が改善され
10年前よりも元気な私になりました。
社交辞令かもしれないけれど、
年齢より若くみえる!と言っていただく事も多いです
漢方養生は知っていたほうが本当に必ず役に立ちますし、
以前の私のように、すぐにお薬や病院に頼る前に、改善出来る事もたくさんあります。
漢方養生は知っていたほうが本当に必ず役に立ちますし、
以前の私のように、すぐにお薬や病院に頼る前に、改善出来る事もたくさんあります。
中医学理論もとても魅力的ですが、まずはご自分で出来る養生法を知っていただきたい!
私もできるだけ知恵を振り絞ってお伝えできたらと思っています!
サロンにお越しいただけたお客様にはウザいくらいかもしれませんが
精一杯いろんなことをお伝えしています!
何か一つだけでもお持ち帰っていただけたらと思っています。
私自身もまだまだ勉強中です、今は中医学の古典の黄帝内経を知るため神戸にある中医学の学校にて学んでいます。
改めて中医学の深さ、神秘さを思い知らされ、ほんとうにまだまだやなあと痛感してます。
でもここで一緒に学ぶ仲間が素晴らしすぎて、本当に良かったと思う友人たちばかりです。
みなさまともご一緒に学んでいきたいと思っています。
まだまだエピソードはたくさんありますが、ちょっとずつ書いてみたいと思います
こんな私ですが・・今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

取得資格
2008年 中医推拿整体セラピスト・中医式足裏リフレセラピスト(京都伝統中医学研究所)
2010年 AEAJアロマセラピスト(日本アロマ環境協会)
2014年 漢方養生上級指導士(日本漢方養生学協会)
2014年 漢方茶ブレンダー・漢方レッスン認定講師(漢方薬局花凛堂)
2014年 中医薬膳指導士(上海中医薬大学付属日本校)
現在
京都御所南のシェアサロンにて、推拿、漢方アロマの施術
漢方養生をお伝えする「漢方養生カフェ」主催
漢方薬局花凛堂監修の漢方レッスン講師
産婦人科での産後ママやマタニティアロマトリートメント施術
2010年 AEAJアロマセラピスト(日本アロマ環境協会)
2014年 漢方養生上級指導士(日本漢方養生学協会)
2014年 漢方茶ブレンダー・漢方レッスン認定講師(漢方薬局花凛堂)
2014年 中医薬膳指導士(上海中医薬大学付属日本校)
現在
京都御所南のシェアサロンにて、推拿、漢方アロマの施術
漢方養生をお伝えする「漢方養生カフェ」主催
漢方薬局花凛堂監修の漢方レッスン講師
産婦人科での産後ママやマタニティアロマトリートメント施術
❏サロン施術メニュー
❏公式LINE ☜ご予約が便利です!是非ご登録お待ちしてます
QRコード
❏ご予約状況はこちら
❏ご予約お問い合わせ専用フォーム
❏アクセス
❏定休日 火、水、木
❏営業時間 10時~19時
❏お電話(携帯) 090-8148-7854
*留守番電話にお名前ご用件をお話くださると折り返しかけさせていただきます
❏メール(携帯) flow-of-7@ezweb.ne.jp
❏メール(PC)kampocafeflow@gmail.com