酸いも甘いも噛み分けて・・・五味子茶と韓国薬膳 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

日曜の今日はオフにしておとなしく家で事務仕事をしようと思っていましたが、朝知人から午後のご予約のメールをいただきました(^人^)アリガトウ
こんにちは京都*アロマ&推拿セラピスト宮垣です。


先日烏丸三条にある素夢子古茶家さんに行ってきました。
5,6年前にお茶を飲みに入ったきりで、久々の訪問でした。チャングムブームの時だったかな?

その時は漢方とか薬膳には少し興味はあったものの、それ以来行く機会もなく。。

店内は韓国の古い文化を感じさせるような設えで、置いてある食材などにもワクワクしてしまいます(o^^o)
$京都*アロマ&漢方養生で体の中からキレイのお手伝い*中医リラクゼーションflow-1365907783310.jpg

韓国薬膳ランチをいただきました。全て美味しい~(*^_^*)
$京都*アロマ&漢方養生で体の中からキレイのお手伝い*中医リラクゼーションflow-1365908299991.jpg


お茶などの販売もされていたので、「五味子」を購入。
今日のお客さまにお出ししようと思います。



五味子とはその名の通り五つの味がすると言われています。

五味子の皮、果実、種の全てで、酸味、苦味、甘味、辛味、鹹(塩からい)味を感じるのだそうです。
漢方生薬にも使われているので薬効も期待出来ます。五臓すべての機能を高めるといいます。
主な効能としては、咳を沈める、疲労回復、肺や体を潤す、精神を安定させる、汗のかきすぎなどなど・・
また体を温めてくれる作用があるので冷え性対策にも良いそうです。

乾燥した五味子の実を一晩水につけると綺麗なローズ色になります。
それに甘味を加えて温めてお茶として飲みます。
残った実は砂糖と煮詰めてジャムにするのだそうですよ。

甘味を入れないと酸っぱくて飲みにくいので、お客様にはアガベシロップを入れてお出しします。

今までも五味子茶をお出ししていたのですが、それは実を砂糖につけて発酵させてあるものだったので、イマイチ色が茶色ぽかったのです。
これなら色も綺麗だし、美味しいし、ビタミンCも多く含まれているので女性には嬉しいお茶ですので、ナツメなどを加えてみて定番でお出ししようかと考えています。

京都*アロマ&中医推拿リラクゼーションサロンflowの宮垣でした



$京都*アロマ&東洋医学の知恵で体質改善*血めぐり美人をつくるサロンflow


*** アロマ&中医推拿 ***
   Relaxation Salon flow



■ご予約お問い合わせフォーム

■施術メニュー

■ご予約状況


■お電話でのお問い合わせ
090-8148-7854
(日中は出られないことがありますので留守番電話にメッセージをお入れ頂きますようお願いいたします)

■メールでのお問い合わせ
 flow-of-7@ezweb.ne.jp

女性専用
完全予約制