久しぶりに明るくなってから布団を出ました(^_^;)
京都*アロマ&推拿セラピスト宮垣です。
昨日の地域のお年寄りたちのお話の中で、昨日こむら返りで寝られへんで大変やったわーという方がおられました。昨日だけじゃなく、しょっちゅうなるのだそうです。
他の参加者の方もなる方も多くて、こんなんしたらいいでーと、健康談義にも花が咲きました。
こむら返りって私も妊娠中経験ありますが、本当に痛いですもんねー(><)
明確な原因は不明なのだだそうですが・・
一般的には冷えによる血行不良、電解質のバランスの崩れ、マグネシウム不足、水分バランスの不調、目の使いすぎ、筋力の低下など言われています。
中医学では「血」の不足と「肝」の不調と考えられています(肝血虚)
日頃から肝血を養う食べ物を積極的に摂らるものいいと思います。
肝血を養う、ホタテ、牡蠣、エビ、イカ、蛸、などの魚介類
血を作る、紅花、黒胡麻、ニラ、黒酢など。。
また日々の工夫として
お風呂や足湯などでよく温まる。
寝る前にストレッチをして筋肉を伸ばしておく
ふくらはぎを軽くマッサージしたり叩いてから寝る。
軽い羽毛布団などにする(重いと足の甲が伸びて、ふくらはぎが縮んだままになる)
寝るときは湯たんぽなどで足元を温める。
もしこむら返りになった時は
足の甲を反らして縮んだふくらはぎを伸ばすようにする(うっかり甲を伸ばすと、余計つります(^_^;))
壁やタンスなどに足の裏を当てて力入れて蹴るとしっかり伸びます。
こむら返りに有効なツボを温めたり刺激するのも有効です

(画像めっちゃわかりにくいスイマセン(^_^;))
ふくらはぎの筋肉の一番高い所の承筋、筋肉の盛り上がりを下がった所の承山
膝下の外側にある、陽陵泉、足三里
こむら返りを繰り返す方は普段からこういった部分を温めたり叩いたりして刺激しておくのが予防になります。
精油ではラベンダー、スイートマジョラムが有効なようです。これらの精油をブレンドしたマッサージオイルを用意しておいて、なりそうな時にはふくらはぎをマッサージするのもいいと思います。
漢方薬ではこむら返りには「芍薬甘草湯」を処方されます。
芍薬が血行を良くして、甘草が筋肉の痙攣や痛みを緩和し、即効性がありますが。。
繰り返しなる方は他の疾患がある場合もありますので、独断で服用せず医師の診断を仰いでから服用されるのをおすすめします。
京都*アロマ&中医推拿リラクゼーションサロンflowの宮垣でした
*** アロマ&中医推拿 ***
Relaxation Salon flow
■ご予約お問い合わせフォーム
■施術メニュー
■ご予約状況
■お電話でのお問い合わせ
090-8148-7854
(日中は出られないことがありますので留守番電話にメッセージをお入れ頂きますようお願いいたします)
■メールでのお問い合わせ
flow-of-7@ezweb.ne.jp
女性専用
完全予約制