クリームパン足ってどんな足? | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!




こんにちは!京都*アロマ&中医推拿セラピスト宮垣です

先日の新聞に載っていたのでシェアさせていただきますね。
テレビ番組でもとりあげられていたので「クリームパン足」という言葉を耳にされた方も多いかもしれませんね。


スポーツドクターの中村格子医師は
最近の若い女性に「クリームパン足」が増えてると指摘されています。

なんか美味しそうですけど(^^;
$京都*アロマ&東洋医学の知恵で体質改善*血めぐり美人で疲れ知らず*サロンflow

中村格子医師によると「クリームパン足とは
足の固有筋の筋力が低下して血流やリンパ液を動かすポンプ機能が働かず
足のアーチも崩れて変形しむくみやすくなる足」
と言うことです。

「足の固有筋」とは足の12種類の筋肉の総称ですが
そのほとんどが足の裏にある筋肉。足や足指を動かしたときにこの筋肉が伸び縮みします。
それと同時に血液やリンパ液を心臓に戻すポンプの役割も果たしているのですね

なので固有筋の働きが鈍るとむくみが出やすくなるのだそうです。

また、地面からの衝撃を吸収して全身の姿勢を保つために、足のアーチを支える要でもあり、その固有筋が衰えるとむくみやすくなるのみならず、
足の変形を促して外反母趾などの症状が出るほか、
全身の姿勢を保(たも)てずに姿勢が悪化したり、肩こり・腰痛を招いたりすることもある。




ここで固有筋の衰えチェック!!メラメラやってみてくださいね☆

 □ 足の裏が張りやすい(疲れやすい)
 □ スリッパやサンダル・ミュールが脱げやすい
 □ つま先立ちで10秒経つとグラグラしてしまう
 □ 靴幅が窮屈に感じる事がある(靴が合わない)
 □ 腰痛か肩凝りがある
 □ 足の指で「グー」「チョキ」「パー」のいずれかが出来ない
 □ 足裏の中指の付け根あたりにタコが出来ている

4つ以上当てはまればクリームパン足(?)要注意です(^^;


「クリームパン足」を防ぐには、凝り固まった固有筋をほぐして鍛えることが必要です。
足裏をマッサージしたり、
ゴルフボールを足裏で転がしたり
足元に置いたタオルを足指で引き寄せたり
足指じゃんけんなどのエクササイズをするといいそうです。


もちろん!サロンでもお手伝いさせていただきますよ☆☆
足裏ほぐしはお任せ下さい!

       ↓
満月からデトックスキャンペーン

フーレセラピーやすいなやアロマトリートメントなど、他メニューとの組み合わせもオススメです!


9月のご予約も徐々に埋まっていますので
ご予約はお早めにお願いいたします(*´▽`*)

最後までお読みいただきありがとうございました。
京都*アロマ&中医推拿リラクゼーションサロンflowの宮垣でした




$京都*アロマ&東洋医学の知恵で体質改善*血めぐり美人をつくるサロンflow

*** アロマ&中医推拿 ***
   Relaxation Salon flow



■ご予約お問い合わせ

■施術メニュー

■ご予約状況


■お電話でのお問い合わせ
090-8148-7854
(日中は出られないことがありますので留守番電話にメッセージをお入れ頂きますようお願いいたします)

■メールでのお問い合わせ
 flow-of-7@ezweb.ne.jp

女性専用