お灸女子 | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

先ほど放送されていたNHKの「あさイチ」で

「お灸女子」が増えているというのが放送されてました

途中から見たのですが、お灸バー(?)みたいなところで

ご自分でせんねん灸や棒灸をしてるところでしたね。


とすれば、私もお灸女子かもしれないなー


時々はこんな風にお灸をしています

$SlowでFlowな日常-120112_0846~0001.jpg

箱型の棒灸器を愛用しています。

これは職場の推拿整体院の店長から中国研修の時にお土産に頂いたものです。

色々なタイプの棒灸器がありますが、この箱型は手に持ってなくても置いとけるし便利♪

おへその下の「関元」にすえることもあるし

こんな感じで「三陰交」に置いとくこともできます。


先ほどのテレビでもおっしゃっていましたが

ツボを温めることで、経絡に乗ってその経絡上の機能が活性されます。

私の箱灸器のタイプは棒灸をカットして差してあるので15分位で終わるようにしています。

大体片足5分づつくらいすると、もう足はぽかぽかしていますよ!

冷え性の方にはおすすめです。


また、手軽にせんねん灸もいいですよね。


歩きすぎて脚が疲れた時には

脚中に点々と10個以上せんねん灸をしまくりますと、とても楽になります



ほんまに、お灸パワーはすごいな!って思います。





ただし、、火傷に注意して、出来ればちゃんとツボの知識を得られてから使ってくださいね。