二回目の1日ファスティング終わり~*ファスティングとアロマ | アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

アラフィフ世代の美養生習慣を作る体質改善セラピスト・京都・オンライン

京都「漢方養生サロンflow」漢方養生の視点から大人の女性の美と健康とエイジングケアをご提案。温かく巡るカラダづくりを応援します!

SlowでFlowな日常-110602_1223~0001.jpg


昨日二回目の1日ファスティングをしてました。1日お白湯と酵素ドリンクだけで過ごしました。
昨日は結構何かと忙しくしていたし、夜はヨガレッスンに参加していたので、気持ちも紛れていたので上手くやりすごしたのだと思います。

ほんとは今日も行けそうなくらいでしたが、
数日のファスティングをするときは準備期と特に復食期が必要で、復食期はファスティングした日数と同じ日数をかけて回復していくので、予定を考慮しないといけないんですね。
だから週末の予定を考えて今回も1日に抑えました。


でも「食べない」なんていつもと違う事をしているので、きっと私の中のいつもの食いしん坊な私(潜在意識?)が邪魔をしてくる時があります。

イライラしたり「我慢せんと食べたらいいやん~」って悪魔の囁きがあったり…


そんな時は精油のチカラを借りてみます。

私は「フランキンセンス」と「パチョーリ」を選びました。

最初はただこの精油が味方になってくれる、と直感で選びました。
でも調べてみると

「フランキンセンス」と「パチョーリ」は共に第一チャクラ(ベースチャクラ)に働きかけ、グラウディング(地に足をつける)や、自己受容を支援してくれます。

また中医学の五行論に当てはめると共に「土」の要素を持ち
消化機能である「脾、胃」に関係します。
「脾」の気が弱る(脾気虚)と、ストレスを食欲で解消する傾向にあります。
「土」の要素を持つ「フランキンセンス」や「パチョーリ」はそんな「脾気」を慰めてくれるのだと思います。

何気に選んだ精油ですが、空腹でソワソワイライラする気持ちに落ち着きをもたせ
頑張る自分を励まし、
休んでいる消化機能を慰めてくれる

そんな解釈で、ファスティング中には役にたってくれたのではないかと思います


※あくまでも私の個人的な意見ですニコニコ