玄関に靴を脱ぎっぱなしにして欲しくない!
どうしたらいいものか…
必死に考え、シューズクローゼットを作りました。
 
image
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

服はあるのに着るものがない!

家事に育児に忙しい40代女性に向けて

毎日がおしゃれで楽になるクローゼットを提案しています。

 

 

石川県金沢市

クローゼットオーガナイザー®︎

ジュニア・骨格スタイルアドバイザー®︎

柴田敦子です。

 

余白のある毎日

ご訪問ありがとうございます。

 

 

はじめましての方、自己紹介は→コチラです。

ホームページ→コチラです。

 

 

 

WEB内覧会とは、2019年5月に新築したわが家を、ブログ上でご紹介する企画です。

ライフオーガナイザー になって今まで欲しくなかった家が欲しくなり、ライフオーガナイズ の手法を取り入れた家を建てました。

 

 

今後、家を建てたい方や住まいに興味のある方へ、自分に合った片づけ方法を見つけるヒントになれば嬉しいです。

暮らしのヒントになりますように。

 

 

玄関、シューズクローゼットのお悩み

 

玄関、シューズクローゼットでどんなことに困っていますか?

わたしが困っていたことは、

 

 

1、子どもや夫が靴を玄関のたたきに脱ぎっぱなしにする(靴箱に戻さない)

2、子どもの靴が砂だらけで掃除が大変

3、玄関より先に持ち込んで欲しくない荷物があるが、収納スペースがない

 

 

この3つでした。

そのため、新居を建てる際にはこの3つのストレスを解消できるシューズクローゼットを作りました。

 

 

カーテンを開けるとシューズクローゼットです。

 

 

まずは動線

 

我が家の息子たちは野球をしているので、

帰ってきて、砂だらけの荷物を降ろします。

そして、砂だらけの靴を脱ぎます。

行動にストレスがなく、子どもが自分で片付けるができることが重要でした。

 

 

手前から入って、

image

 

①ヘルメットを置き→②リュックを置き→③アップシューズを脱ぎ→④スパイクを入れます。

 

 

そのほか、グローブをリュックから出して、手入れをして収納します。

 

image

 

逆光で写真が見にくい。

しかも雑然としてますね。

入口にはハンガーポールを付けて、コートなど上着を掛けるスペースも付けました。

グローブ置き場は、ニトリのシャツホルダーを使っています。

 

 

脱ぎっぱなしを防止する3つの作戦

 

シューズクローゼットを作る際に懸念していたこと。
 
シューズクローゼットを無視して玄関に靴を脱ぎっぱなしにするのではないか?滝汗
 
これを防止するために3つの作戦を立てました。
 
作戦1、玄関とシューズクローゼットを扉ではなく、カーテンにした
 
当初、カーテンではなく扉を提案されました。
匂いも気になるし、扉の方が高級感がありますからね。
 
しかし、面倒くさがりな小学生男子が、扉をきちんと開けたり閉めたりできるだろうか?
わたしだったら、開けっ放しにするなー。
そう思い、カーテンを提案、そして採用しました。
これが大正解!
匂いも今のところ気にならず、ストレスなく行き来できています。
 
 
作戦2、100均のケースを靴の下に置き掃除の手間を省く
 
image
 
ケースを置くことで、自分の靴置き場が明確になります。
その上、砂が落ちてもケースをだけを掃除すれば大丈夫。
 
 
靴を取ったあとはどこが空いているか一目瞭然。
空いている場所があると自然にスペースを埋めたくなるのか、子どもたちも必ず元の場所に戻します。
 
 
作戦3、引っ越した日が勝負!
 
最後は「やるかやらないか」本人たちの行動が全てです。
システムを始める最初が肝心。
玄関から入り、シューズクローゼットで靴を脱ぐ流れを徹底します。
習慣にすることです。
 
我が家は、シューズクローゼットで靴を脱ぐ流れを徹底しすぎて、家に遊びに来たお友達までシューズクローゼットで靴を脱がせていたほど滝汗
お客様は玄関でいいよ、と教えました。
 
 
この3つの作戦で、家族みんながシューズクローゼットで靴を脱ぎ、靴箱に戻すという行動が習慣化されました。
今のところ、玄関で脱ぎっぱなしはないですキラキラ
 

 

玄関にあると便利なモノを収納する

 

シューズクローゼット、一番上の段にはわたしの普段使いのバックや、スリッパ、工具などを無印良品のファイルケースに収めています。

 

 

左から洗車用品、スプレー類、工具、スリッパ、トートバックが入ってます。

 

 

住所を決めて持ち場を守ります真顔

 

 
我が家の靴はこれで全てです。
収納に収まりきらないほどの靴は持ちません。
わたしの靴がダントツで多いですけどね。
 

 

10年後も好きなカーテン

 

最後に、わたしがいちばん好きな場所。
その理由は、こちらのカーテン。
 
 
イギリスのウィリアムモリスの生地で作りました。
 

 

モリスの生地は大人っぽくて、わたしらしくない?と思いつつ、この柄なら10年後も好きでいること間違いない、飽きがこないと確信し思い切って採用しました。

 

 

アーチの裏にカーテンレールを付けてもらいました。

 

 

シューズクローゼットの中が多少乱れていても、カーテンを引けば大丈夫。

 

 

image
 
今後、玄関の壁面に絵を飾りたい、鏡を置きたい、などまだまだ夢は広がります。
本日もお付き合い、ありがとうございました。
 
 
 

 

 

ご提供中メニュー

 

 

*クローゼットをスッキリ片づけたい!

クローゼットお片づけサービス(骨格スタイル分析付き)

 

*手持ちの洋服を活用したい!

クローゼット診断(骨格スタイル分析・コーディネート提案)

 

*似合う洋服を知りたい!

骨格スタイル分析&ファッションアドバイス

 

 

 お申込はこちらをクリック

 

どのメニューが自分に合っているかわからない滝汗

そんな方は、お気軽にお問い合わせください。

(お問い合わせフォームにメッセージをください。)

 

 

 

「金沢かたづけの会」ライフオーガナイズ 体験会など開催しています!
大人気!チームで片づけサービスも始めました。

詳細は、金沢かたづけの会ホームページをご覧くださいウインク

↓↓↓

 


 

 

*ランキング参加中です。

応援クリックお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!