さて、ノースキャロライナの全米L2から無事行って帰って来て、すぐに今週末の全米L1クレイコート大会の準備をしてます。

 

ノースキャロライナは・・・結果は良くなかったけどいくつか目標を達成したりメンタル部分で乗り越えられた事があったので、最終的には『行って良かった』との事。

 

グッテキサス遠征1回戦で負けた相手と今回また対戦する事になって、今回はストレート勝ちできた事。

グッダブルズは初めて組んだ相手と優勝期待のかかっていたペアを倒した事。

グッ最後の試合はダブルルフォルトなしでサーブが抜群だった事。

などなど悪い事をばかりリストアップしてもしょうがないので、良かった事ひらめき電球を教えてと話しました。

そして改善点・反省点・新たな挑戦も明らかになってきてまた本人も頑張ってます。

 

会場はノースキャロライナのグリーンズボローと言う街で、担当コーチは以前のUSTAキャンプでも会ってる方。

大会前日に2時間半のキャンプを開催してくれたので良いウォームアップになりました。

 

 

コート数に対して試合数が多すぎてスケジュールが詰め詰めで夜の10時までプレイしてたのはかなりキツかったようです。

夜ご飯も11時近くまで買えなく、パパが試合を見てるいる間、私は遅くまで開いてるレストランを調べてテイクアウトの注文を入れたりとフロリダからパソコン使ってサポートしてました飛び出すハート

 

帰宅後、翌日から早朝練習に行ったり、アメリカの独立記念日だから花火を買ったり。

 

 

自宅でできる花火がここまで大きいとは知らなかったのでびっくりしました。40秒の動画、最後の10秒ぐらいで大きくなりますウインク ウォールマートで$35の花火セット。近所の子も来て楽しかったウインク そして我が家の周りあちこちや目の前でも大きな業務用の花火ぐらいのショーが1時間続き迫力ありました〜。どこも個人で買って打ち上げてるのですが日本では考えられい規模。

 

遠征に行って、楽しい事もできて、忙しいけど充実してる夏だな〜キラキラ

 

連日、猛暑です!

 

 
全米大会レベル1はUSTAで最高レベルの大会。
春、夏(クレイとハード)、秋にインドアと冬の5大会。
 
女子14Uのクレイコート大会の会場は我が家から20分。
 
192人ドロー(でかっ)
うちシードは:
1-16シード、17シードが16人、33シードが32人の計64人
ギリギリ33シードに入れたえまアセアセ
 
日曜日には、ノーシードの128人が対戦。
月曜日には、それを勝った子達とシード選手64人が対戦となり、コンソレもあって勝ち抜けば8日間の大会です。
 
ダブルズもでかく88チーム。今年はコンソレなしショボーン
 
192人もとなると年齢もレベルもけっこう差があります。
どうなるかな!暑さに負けず、やってみるしかないグー