今回の旅行で宿泊したのはクインテッサホテル福岡天神南

西鉄の薬院駅から5分もかからないので、太宰府や柳川など、西鉄沿線の観光にはもってこいのホテルです

まだ新しいホテルだそうでとてもキレイな上に、隅々まで丁寧に清掃されている感じで、とても気持ち良かったです

朝食はバイキングで、品数も充実しています

とんこつラーメン、モツ鍋、明太子などの博多グルメの他にパンの種類も豊富で、米好きさんにもパン好きさんにも嬉しいメニュー

そして美味しいおねがい

さらに、朝食は朝の6時半からと、早くから動きたい人にはありがたい時間設定でした

 

さて、九州旅行三日目は柳川観光を予定していました

歴史のある街並みを川下りをしながらゆっくりと眺め、ランチは名物のウナギのせいろ蒸しを食す照れ

西鉄にて柳川特盛きっぷを発売していますが、これが優れものなんですよ

出発駅から西鉄柳川駅までの往復の電車代&川下り料金(柳川観光開発のみ)&柳川グルメのお食事券(9店舗から1つ選択)が含まれていて、薬院駅利用だと5,260円

川下りの終点地点から最寄り駅へはシャトルバスも利用出来るので、総額にすると1,500円近くもお得になるんです

 

ですが、最終日のこの日、全ての予定をパスして、ホテルのチェックアウト時間を延ばす為にデイユースを申し込み、飛行機の出発時間近くまでホテルのベッドの上で過ごすことにしたのです

 

理由は足の不調…

初日の杵築では上ったり下ったりを繰り返しての21,000歩

さらに、途中で右足のふくらはぎがつってしまったのですが、そこでキチンとケアをせずに歩き通してしまいました

これが良くなかったのだと思います

それと、地元でウォーキングする時はNIKEの軽いスニーカーを履いているのですが、今回は3日目が雨予報だったので、少し重めのadidasのスニーカーを履いていました(替え靴は持って行かずに、一足で乗り切る作戦)

これも結構履いているので慣れていない訳ではないのですが、重さが若干影響あったと思います

ホテルに入る前に「休息時間」を購入して、お風呂上りにはももから足首まで貼りまくって寝たのですが、この時に湿布薬を使うべきでした

翌日(二日目)の朝は特に問題無かったのですが、茶店や食事処など休憩する場所が無かったため、電車に乗っている時以外は歩き詰めでした

それも小高い丘の急な坂道や山道、長い階段が追い打ちをかけ、4つ目の筥崎宮に行く時は足取りが重く、筥崎宮から駅に戻る時には足を引きずって歩いていた状態でした

2泊3日の中日だった為、手荷物だけだったのは幸いでした

2日目の歩数約22,000歩

 

観光を終えてホテルに戻る前に湿布薬を購入し貼ってベッドに入りましたが、ふくらはぎや股関節の痛みでほぼ眠れない状態あせる

夜中の2時の時点で3日目の柳川観光をほぼ諦め、飛行機の時間までをどう過ごすかを考え始めていました

出した結論が、起きた時点で普通に歩けなかったら予定は全てパスすることでした

 

そして朝…

普通に歩くのは全く無理

右ふくらはぎに激痛が走り、引きずって歩くのも辛いゲロー

 

残念な気持ちは大きかったですが、思ったよりはすんなりと諦められました

①3日目は雨の予報で、傘を差しながらの川下りは気乗りがしなかった

②在宅勤務なので、会社・同僚へのお土産を買う必要が無かった

 家族へのお土産は予めあたりを付けてあり、初日に博多駅の中のショップでほぼ買い終えていた

③3日目に行く予定の筥崎宮とらーめんShin-Shinに2日目に訪問済みだった

④博多駅近辺の観光をほとんどしていなかったので、再訪するつもりだった

⑤柳川特盛きっぷの料金と、ホテルのデイユース+空港までのタクシー代がほぼ同額だった

 

健康でいれば行けない場所ではないので、痛みを我慢してまで無理に観光するのもねぇ笑い泣き

ってことで、今回の2泊3日の旅は終わりを告げたのでした

 

おまけ

2日目の宮地嶽神社で買ってしまった「お守り」

全長15cmほどの干支のキティちゃんドキドキ

キティちゃんファンでは全然ないし、普段はこういう類のものを買うタイプではないんです<私

でもこれはホームページで見た瞬間に「買うゾ!」って気合い入ってました

丑年生まれなものですから…照れ