残り物に福?&春のレッスンについて | 向坂留美子のサロネーゼ ダイアリー♪ from 世田谷

向坂留美子のサロネーゼ ダイアリー♪ from 世田谷

今注目のアーティフィシャルフラワーとインテリア/美生活サロンが人気です!
(田園都市線駒沢大学駅徒歩5分)

 

残り物には福がある?

 

今年のお正月飾りはサンプルもお嫁入りしてしまったので、以前のお飾り出せばいいかと思っていたら、夫が「今年のデザインがいい」と言いだし、1つ余分に持っていた注連縄に慌ててアレンジ!

でも今回の花材は残ってないものも結構あって、仕方ないので過去の在庫としてあった花材を適当に入れ始めたら(実はクリスマス花材も入っている・・💧)、なんだかゴージャスに・・笑

 

いいじゃん。。と思って夫に見せたら、「もっと、水引がゴージャスに見えて前のがいい」とか言われてしまいましたが。。笑

 

 

クリスマスのオーナメントや飾り類をダンボールにパッキングして、アレンジも全部まとめて、倉庫に行き、お正月アレンジをいくつか持って帰ってきました。。

この時期、本当に引っ越し騒ぎで・・もっとシンプルに生きたい。。笑

まあ、半分は好きでやってますが。。

 

 

 

↑唐突ですが・・海老芋を見つけて嬉しくなってアップしています。

関西の皆様には、珍しいものではないかもしれませんが・・東京ではなかなか見かけないものです。

お正月食材として、八つ頭の横にあって、びっくりしました😊

 

京都を中心に近畿地方で主に流通しているようですね。。実は、去年の4月に京都「いもぼう」で食べてその美味しさの虜になりまして、今年も再訪してしまいました!松本清張や川端康成が通ったのも良く分かります!

11月〜4月初めくらいで、後は里芋になってしまうのですが、いつもギリギリセーフで海老芋で、今年は友人と行ったのですが、友人も虜になっていました!

 

お煮染めに使いましたが、ねっとりとした食感に味が染みて、本当に美味しいです!

 

 
今年は時間切れで、メルマガを流すことができませんでしがが・・
 
来年3月の春レッスンで使用する花材です。
↑花材をまとめて花束風にしているだけで、作品ではありませんが。。こちらの花材を使ったデザインになります!
 
早春のナチュラルな花材(イースターにも)が手に入る年も限られていますし・・
春の訪れを感じさせてくれる花は、明るい気持にさせてくれますしね💕
 
上級コース、一般のレッスン、共にこちらの花材になりますが、デザインは違います。
また上級コース連動の大型レッスンも1日開催しますが、既に午前は満席、午後も残席わずかになっています。年明けにメルマガでご案内いたしますね。
 
image
 
また、来年1月中旬前後に桜ピンクの西陣織の予約受付スタート予定です。
次回の桜ピンクは新作がありますよ!
 
今年もお世話になりました。
またブログの読者様にも感謝です!2008年以来、本の出版が終わったら1年でやめるつもりが、15年!
最近は更新頻度がかなり下がってきておりますが。つらつらと何でも書けるブログがやっぱり好きかもしれません。。。
ただ、動画はインスタにアップしてますので、是非インスタもご覧頂けると嬉しいです。
 

 

​​​​​​​
 
それでは良いお年をお迎え下さい!😊💕
 

ベルレッスン、イベント、販売会情報

西陣織テーブルファブリックのご予約など

メールでご案内しております。

ダウン登録は簡単!メルアドを入れるだけです

 

 

 

 

↑オリジナルデザインで洗える西陣織りのテーブルウエアを開発しました!

2018年の年末にお正月用に新宿伊勢丹で七宝柄などを販売、

それに続き、2019年は、桜の期間に合わせて伊勢丹新宿で桜ピンクの販売をして頂きました!

お買い上げありがとうございました!

残念なことに、類似品が出てしまってますが

Rumi's Styleの組み合わせ自由自在、リバーシブル&ウォッシャブル西陣は

他のネットショップでの販売はしておりません。

桜ピンクの生地は京都西陣の織り元まで出向き、

私が何千とある柄の中からセレクト、色指定して織り上げてもらったものです。

***

 

質問お問い合わせはこちらから!→ ***

 

2020年、テーブルウエアフェスティバル@東京ドームにも西陣織テーブルウエアが

デビューしました!→***

 

お花初心者から、プロまで役に立つ!暮らしを素敵に変身させる1冊!

三冊目の著書です!→***