長命草という植物があります。

その鉢植えをいただきました。

身体に良いそうで、

スムージーに入れても良いそうです。

葉っぱが可愛らしいので、見て楽しんでします。

この長命草の花が咲いたのですが、

この花が虫たちには何とも魅力的なようで、

様々な虫が付きました。

ちょっと怖かったのですが、

美味しいのか・・・と放置していました。

 

暫くすると大きないもむしが住み着いていました。

軽くつつくと黄色い角のようなものを出します。

威嚇しているのですがそれが面白くて、

一日一回くらい挨拶をしていました。

 

すると愛着が湧き、調べてみると

キアゲハの幼虫でした。

(そっかー、そうなのか。)

それからも数日、

(君はキアゲハだったのか。

早く蛹になって、襲われないようになるんだ。)

とつついて臭さに驚かされたりしていました。

 

愛着が湧いて、飼育しようかと悩みましたが、

反って死なせてしまいそうで、

そのまま長命草に放置することにしました。

 

益々、愛着が湧いた翌日、

挨拶に行くといなくなっていました。

 

鳥に食べられちゃったのかな?

あんなに無防備だから・・・。

それとも安心して蛹になれる所を探して

移動したのかな?

どこかで元気で居てくれるといいな。

 

そんなに気に留めていたつもりは

なかったのですが、

居なくなるととても寂しいんです。

寂しい秋の始まりとなってしまいました。

悲しい・・・。


ハムスターヤレヤレ、アタチが居るじゃないの~。
(只今、夏季お預かり中。)