手持ちのギターを『ジョン・レノン モデル』に改造する連載企画の第3弾。
不定期新連載(回数未定)、開始いたします。
前置きは『予告編』をご覧いただくとして。
連載1回目、今回のプロジェクトのメニューを洗い出します。
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
● 課題1
まずは、今回の本題。
◆ Before:
ナチュラルフィニッシュの
『Epiphone CASINO Coupe』
を、
↓
◆ 想定After:
” なんちゃって " にもほどがある『Epiphone CASINO Coupe』JLモデル
(以下、『なんちゃって JLカジノ 2』と呼ぶ)
に改造する。
(参考:シンコー・ミュージック・ムック 「エレキ・ギター・ブック 2」 より)
ベースの機体が『CASINO Coupe』である時点で既に “ なんちゃって “ 確定というところからのスタート。
(結局 偉い人に怒られる・・・気がする。)
〜〜〜〜〜
● 課題2
そしてもう一つ、副産物(?)として。
◆ Before:
第1弾連載の成果物
” なんちゃって " にもほどがある『EPIPHONE CASINO』JLモデル
(以下、『なんちゃって JLカジノ 1』と呼ぶ)
を、
↓
◆ 想定After:
元の
『EPIPHONE CASINO』 1965年モデル
に戻す。
(参考:同 「エレキ・ギター・ブック 2」 より・画像は ’64年モデル)
ここでひとつ、訂正・・・的な。
第1弾企画で『なんちゃって JLカジノ 1』のベースとなった カジノ を『’64年モデル(?)リイシュー』と書いておりましたが、どうやら正解は『’65年モデル リイシュー』ではないかと思います。
国産の限定モデル(のはず)で、私が中古で購入したのは 1989年。
恐らくこのモデルと思われる限定 カジノ のレビューをギター雑誌で見たのがその 2~3年前、つまり 1986~1987年ごろだったと思います。
現行・現役(?)の『Epiphone Elitist 1965 Casino』というモデルの発売が 2000年とのことなので、それとは違うモデルです。
(更に言うと『Elitist』はブラウンサンバーストのモデルも「グローバーペグ仕様」だそうなので、明らかに仕様が違います。)
上 ↑ の雑誌掲載写真が『’64年』モデルでした。
1966年の ビートルズ来日公演では カジノ が使われていたので、この年代近辺(以前)で「歴史的に意味のある年式 = ジョン(ジョージ)所有機の年式」としてこの『’64年』がチョイスされたんだろうという思い込みでした。
が。
その後ネット検索などで見る限り、ジョン使用の カジノ は『’65年モデル』というのが定説の様で。
となると、やっぱりリイシューモデルを展開するに値する「歴史的に意味のある年式」は『’65年』だったってことかと。
〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜
これら 2題を並行して進行したい。
以下、それぞれの修正箇所の確認です。(予定。)
◆ 課題1 (『なんちゃって JLカジノ 2』新規製作)
● 1−1:ピックガードを外す。
● 1−2:塗装をマット仕上げに。
● 1−3:ペグをグローバータイプ(ゴールド)に換装。
● 1−4:コントロール類を移殖。
● 1−5:GK-3ピックアップを移殖。
◆ 課題2 (『なんちゃって JLカジノ 1』オリジナル復元)
● 2−1:ピックガードを再取り付け。
● 2−2:ペグをクルーソンタイプに戻す。
● 2−3:コントロール類を戻す。
● 2−4:GK-3ピックアップを外す。
双方、途中で思い付いたところなどは適宜工程追加しつつ。
第1弾連載の『なんちゃって JLカジノ 1』に使用した装備品の中で、今回製作の『なんちゃって JLカジノ 2』に転用可能なモノは移植して使い回します。
その他、新たに必要な部品は一応調達済み。
また、『なんちゃって JLカジノ 1』から外したオリジナル装備品はそのまま保管してあるので、基本的にはそれらを元に戻せば OK です。
・・・と思ったのですが。
ヤバい。
一番肝心のピックガードが見当たらない。
オリジナルへの復元を想定して装備品はすべて捨てずに残してあるので、家の中の “ どこか “ には確実に存在します。
でも、「あそこにあるはず。」と思っていた場所に無い!
何せ最初にピックガードを外してから 20年も放置してあったので、その後の工程で外した装備品とは全然違う場所に保管しておりました。
どこかの時点で「これ、大事だから。」と思って ちゃんとしまい直したのが、却って仇になってしまったパターン。
う〜む。
やっぱり『’65年モデル』復元で「ピックガード」はキモなので、気長に家探ししながら 先に他の工程を進めたいと思います。
実際、
〜 最後にピックガードを取り付けて “ 完成 “ !!
・・・ってのがちょっと劇的な感じもするので、そういう演出も込みということで。
(因みに、『Coupe』のピックガードは通常版 カジノ のそれとは似て非なるものです。)
次回から、1項目ずつ具体的に作業を進めます。
(『その2』に つづく。)
■ FJスズキ ■