新型コロナウイルス感染症の蔓延防止に有効な対策として、早くから
〜 手洗い/うがい/マスク着用
が叫ばれております。
「うがい」と「マスク着用」に関しては実効性を疑問視する説も多々 見聞するところではございますが。
一方の「手洗い」については改めてその効用が再評価されている感あります。
確か今年(2020年)の 1月末頃に上記 3点の対策法がマスコミに取り上げたれた瞬間、店頭からマスクとアルコール消毒液が姿を消しました。
みなさん恐らく「アルコール」の即効性に期待してか、その時点ではまだハンドソープの方には意識が向いておらず棚には結構残ってました。
棚を眺めてるお客も「これじゃない・・・。」と立ち去る感じ。(← 私も含めて。)
その後、
〜 「手洗い」そのものに効果あり。
という流れや、何なら
〜 流水だけでも充分時間を掛ければほとんどのウイルスは洗い流せる。
という情報に推移するに連れ、棚のハンドソープも姿を消しました。
私自身もこれまで以上に意識的に手洗いを励行しているためか、こころなしか基本的なところで以前より健康になっている気がする。(← 具体的に証明は出来ませんが・・・。)
・・・というところで思い出しました。
以前、不定期連載として書いた当ブログの記事がございます。
その文中でも何度も書いてますが概ね私の『創作』として書いております故、科学的根拠とかの裏付けは一切ございません。
んが。
改めて読み返してみたところ、手前味噌ながら「意外に的を射ていなくもないかも?」と思うところもありまして。
せっかくなので(?)まとめてリンクを貼りますので、ご興味のある方はご一読を。
(毎度ながら無駄に長いですけど・・・。)
★★★★★★
◆ トイレで手を洗う話 【その1】
(2017年09月14日 記事)
◆ トイレで手を洗う話 【その2】
(2018年01月25日 記事)
◆ トイレで手を洗う話 【その3】
(2018年01月28日 記事)
◆ トイレで手を洗う話 【番外編】
(2018年02月02日 記事)
★★★★★★
ついでに、これまであまり活用していなかったアメブロの『テーマ』(= 記事のカテゴリ分け)機能を使って、上記 3記事を
『【連載】トレイで手を洗う話』
に分類いたします。
(ページ右側のリストに反映されてます。)
これを機に、同様に過去の不定期連載記事などを拾い出して『テーマ』に設定してみようかな〜と思っております。
因みに。
【その3】の中で、
〜 ハンドドライヤーが菌やウイルスを撒き散らしているのでは?
という懸念を書いておりました。
繰り返しになりますが科学的な根拠はございません。
ところが、この 1週間ほどで 2件、《ウイルス拡散防止の為 使用中止》という張り紙がされて電源が切られているのを見掛けました。(某家電量販店と/某病院のトイレにて。)
ってことは、同じ懸念を抱く方が他にもいらっしゃったということかと。
野暮を承知で申しますと、この連載の本意は実は【番外編】にありまして。
現況は確認出来てはおりませんが、みなさんの意識が変わっていたらよいな〜と切に願う次第でございます。
■ FJスズキ ■