2018年3月の『覚え書き』。 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』

 

 

さて。

徐々にペースを取り戻しております。

まあ、元のペースを取り戻す必要があるかどうかというお話もございますが。

 

あと。

" 偏り " が より顕著になって来ている感が・・・。

 

 

 

 

 

《2018年》

 

 

(以下、敬称略。)

 

 

 

● 3月4日(日) 磐田 竜洋昆虫自然観察公園

 13:00 ~

 『ゴキブリ展』

唐突ながら、お初に訪問の「竜洋昆虫自然観察公園」。

お目当ては企画展の『ゴキブリ展』。

世界中のゴキブリ各種、たくさんたくさん。

スタッフさんの「ゴキブリ愛」に溢れた展示でございました。

 

次回展示のセンターを争う『GKB38総選挙』の投票企画もあり。

(何故か " 天敵 " もエントリーされてました。)

 

一口で『ゴキブリ』とはいうものの、外観のバリエーションが豊富で特に外来のものは意識しなければ「ああ、甲虫ね・・・。」くらいの感覚。

・・・という流れで国内生息の数種 どれを観てみても なんだか " いつものスタンダードなヤツ " 感がイマイチ感じられず。日頃の観察眼の甘さを再認識いたしました。

 

因みに。

私のゴキブリ観(的なモノ)は概ね ↓ こんな感じです。

 

 ◆ 2017年5月16日 当ブログ記事:「共生」

 

 

 

 

 

● 3月9日(金) 静岡 グランシップ中ホール『大地』

 19:00 ~

 『ヤマサク春のセンまつり 千人ライブ!』

 ◆ 山作戰

 

キャパ 1,000人の会場を埋める単独ライブ。

キャッチフレーズは

 

 ~ 45歳のオッサンが、人生を捧げるコンサート。

 

昨年(2017年) 11月に UHU 『かくれみののきせつ』にて対バンさせていただいた際には まだ先のお話と思っておりましたが。

例に依って「そのうちに。」とか思っているうちにチケット残数 100枚を切ってしまい、「これは Sold out 確実だな・・・。」と、慌てて購入。

2F 席から拝見いたしました。

 

近頃、いろんな方々が それぞれに/それぞれのやり方で/それぞれの意味合いに於いて「売れる」ということに邁進されているのを見るにつけ。

確かに、「何かを表現すること」が「他者に届けること」で意義が生じるものと考えたら、" そこ(= 売れる) " に執着しなかったら演る意味はないのかも知れないな~、と。

そんなことをぼんやりと考え続けております。

 

 

 

 

 

● 3月10日(土) 静岡 Sarry's Cafe

 14:30 ~

 『Sarry's Cafe 投げ銭ライブ』

 ◆ ノーザンスター

 ◆ satoshin

 

定例の投げ銭ライブ。

このところゲスト出演がほぼ定番化。

そして、『歌声喫茶』的なアレも定番化。(キー高いし。(笑))

スタンプカードも導入されておりました。

 

 

 

● 3月10日(土) 富士 『ジョイプラザ 富士店』

 16:00 ~

 

お目当ては『原口店長』。

いや、別に何かのマニアとかではなく・・・。

 

『そのひぐらし』ザ・バンド の B. 担当『原口正樹』氏 が同店の店長をされているというのは以前からご本人からもライブの MC などでも聞き及んでおりました。

「富士ってなかなか行かないよな~。」と思ってましたが、意外に行ってた。

今回も ↓ 次項のライブ観覧で「ANIMAL NEST」行くし。

富士駅からだと ANIMAL NEST までの倍くらい歩きますが、まあ充分歩いて行けます。

 

ってことで、ふらっと行ってみることに。

 

店長にお会い出来る保証はありませんが、まあ どっちにしろ冷やかしだし。(笑)

入り口の方では別の店員さんが作業をされてたので、そろりそろりとお店の奥の方へ進んだところで店長とバッタリ。

無事にミッション完了!

そして。

お店を入ってすぐのガラスケースにあった『百円札』と “ 目が合った “ 気がしたので・・・。

ゲットいたしました。

 

いえ、別に何かのマニアとかではございませんので。

 

 

 

● 3月10日(土)富士 ANIMAL NEST

 15:30 ~

 『ふじぱふぉCROSS Vol.3』

 

 ◆ 柴田かな

 ◆ 心杏

 ◆ AROWANA

 ◆ 池田昌宏

 ◆ 山内志織(POPLIP)

 ◆ なんとか丸

 ◆ オレンチェ

 ◆ ふじぱふぉバンド

 

『山内志織』さん のところから拝見。

『なんとか丸』さん、スカッとしました。物販で何か気の利いたコメントさせてもらおうと思ったものの、

 

 「なんか、スカッとしました!」

 

しか言葉が出て来なくて、3回は同じこと言ったと思います。

 

 

 

 

 

● 3月11日(日) 名古屋 HeartLand

 13:30 ~

 『ORANCHE 14周年 記念公演 ~東北復興応援ライブ~』昼公演

 

● 3月11日(日) 名古屋 HeartLand

 18:00 ~

 『ORANCHE 14周年 記念公演 ~東北復興応援ライブ~』夜公演

 ◆ オレンチェ

 ◆ 演奏:SPIRITS BAND

 ◆ 司会:武田治彦

 

伏見から新栄へ移転後の「HeartLand」、ようやく行けました。(もう 2年くらい?)

静岡県出身 女性ボーカルグループ『オレンチェ』さんのワンマンライブ、昼/夜 2公演観覧。

どちらも生バンド演奏でのステージ。

特に夜公演は、過去 14年の歴史の中で最近あまり歌っていないオリジナル楽曲の掘り起こしというテーマに則って。

 

確かに、時と共に埋もれてしまうレパートリーってのはあります。

その一方で、「やっぱりこれは外せない!」という超定番曲を持っている強味というのは確実にあると思うので、そんなところを参考にしつつ。

・・・ってゆーか、そもそも「ライブ演れ!」って話ですね。はい。

 

↓ 『餅まきサンバ』でまかれたお餅。

 

 

 

 

 

● 3月18日(日) 浜松 窓枠2F Cafe AOZORA

 13:30 ~

 『オレンチェ おもてなし劇場』

 

 ◆ オレンチェ

 

そろそろ何かのマニアの様相を呈してまいり・・・ってことはございませんが。

とはいえ、某かの “ 中毒性 “ を孕んでいるのは間違いない。

(・・・と思います。)

 

 

 

 

 

● 3月20日(火) 静岡 UHU

 19:00 ~

 『今日の挨拶はぽよ~異種格闘技戦だよ~』

 ◆ あいぜっちゅー

 ◆ もよぽん

 ◆ 星野百花

 ◆ 石井利佳

 ◆ のうさぎゆん

 

沼津在住のパフォーマー『星野百花』さん 主催。

「早割」とか「カメコ割」とか「バンドマン割」とか、特異な入場料割引制度あり。

私は「早割」適用でした。(多分。)

 

 

 

 

 

● 3月25日(日) 御殿場高原ビール時之栖 中央広場野外常設ステージ

 13:00 ~

 『オレンチェ キャンペーンライブ』

 ◆ オレンチェ

 

『オレンチェ』さん のキャンペーンライブ観覧。

13:00 と 15:00 の 2ステージ。

あえて「キャンペーン」と銘打っているのは、恐らく 会場側の客寄せ目的ではなく、オレンチェさん 側が “ 軒先を借りて “ 自身のプロモーションという構図かと。(よくは知りませんけど、なんとなく。)

ってことは。

“ 観覧無料 “ の “ 還元 “ 先は オレンチェさん ご本人ってことでよろしいのかと。

 

・・・と思ってましたが。

売店でソーセージとかチーズとか、思いの外 色々買い込んでしまいました。

俗に言う「Win & Win & Win」ってヤツでしょうか。

私も「負け」じゃないっすよね?

 

 

ね??

 

 

 

 

 

■ FJスズキ ■