2015/7/25(土) 神戸元町 Gallery Vie 『こしあん個展「モヤンモヤン展」』 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



ここ 5年ほど、すでに秋の恒例行事となっております。
・・・と思いきや、今年は真夏の 7月開催。

兵庫県在住の造形作家『こしあん』さん の個展訪問。





さらりと『覚え書き』をば。
(1ヶ月遅れが なかなか埋まらない・・・。)





● 神戸元町 Gallery Vie
 『こしあん個展「モヤンモヤン展 3979~3997日め」』




これまでに私がおジャマした回は、基本的に 9月の開催でした。
(一昨年(2013年)は、ギャラリー移転の都合で 10月開催。)

昨年(2014年)は、唯一 日程が確保出来て訪問を計画していた日に 台風直撃!!
訪問断念・・・。

その日は、静岡から神戸の個展を拝見した後、そこから直に東京に向かって ライブ 1件 観覧という段取りだったのですが、そっちもあえなく断念。
台風が正に本州横断中で、西へ向かえば途中で新幹線止まりそう/東へ行けば静岡に帰って来れなくなりそう というタイミングだったので。
チケット捨てになってしまったのが惜しいという以上に、恐らく後に “ 伝説の~ “ と語り継がれることになるであろう(と、勝手に思っている)そのライブを見逃したこと自体が痛い・・・。





それはさておき。



『モヤンモヤン展』、今回で 10回目とのこと。





私は通算 5回目の訪問。

恐らく、開催日ギリギリまで製作作業は詰めに詰めていらっしゃると思うので、2ヶ月前倒しってのは けっこうキツい気がいたします。
全く 余計なお世話ですけど。




まずは・・・。
お昼ごろに 神戸市 JR元町駅 到着。



やよい軒・・・。
(最早、中華街は眼中になし。(笑))



そして。
元町駅 から徒歩 5分ほどの「Gallery Vie」 へ。




Gallery Vie のブログで過去の『モヤンモヤン展』も含めて、展示内容の紹介がされてます。

が・・・。

私の場合、音楽ライブ同様に “ 浴びる “ という姿勢で臨んでおりますので、『生』でないとまったく「??」で終わってしまうところもありまして。
殊、こしあんさん 作品に関しては現場で詳細なストーリーや解説を読み込んで初めていろいろ分かるというところも多々あるので、事前情報は入れずに『生』重視で参ります。


・・・といった事情も含め、特に内容そのものには切り込みませんが。
これまで見たことない巨大な作品とか、毎度ながらの新しい表現手法の取り込みとか、そのアグレッシブさに刺激をいただいております。



私が訪問を始めた当初は比較的 単発作品の集合体もしくは既存キャラの続編的な作品が中心だった気がしますが、今は作品それぞれに独立性を保ちつつも、派生したストーリが大きく拡がって行ったり/こっちの端と あっちの頭がループしていたり・・・ みたいな、 “ 大河 “ 的様相を呈しております。
もう、次回以降も観ない訳にはまいりませぬ。


因みに。
タイトル中の日数は、初回開催からの通算。
従って、『モヤンモヤン展』はこれまで 10年以上もエンドレスで続いてるわけで。
そう考えれば、その「拡がり」とか「ループ」ってのも殊更強調するお話でもなく。たまたま展示期間の都合で区切られている様に見えるだけってことなのね。



一昨年の展示をベースに、昨年には完成・出版されていた『守り神図鑑』、ゲットです。



あと、毎年恒例の手ぬぐいタオルも。昨年分もまとめて。




“ ついで “ と言ったらアレですが、一昨年にレジカウンターで見掛けて気になっていた『宇野亞喜良』さん の猫ピンバッジ黒バージョンも、ようやくゲット叶いました。
(ギリギリ “ 現品 “ で。)




さらに 。
“ ついで の ついで “ みたいでアレですが。
珍しく事前にネット検索して見付けた『観音屋』 というチーズケーキ屋さん。
元町駅からギャラリーに向かう途中の商店街にカフェ兼販売店あり。
WEBサイトのケーキの写真見てたらガマン出来なくなって、帰りに寄ってみました。
見た目通りの「むははは・・・!」という感じでした。

つい先日、静岡市内の某デパート催事に出店してたのですが、うっかり忘れてました。
また来年の楽しみにとっておこう。





なんだか 記事の趣旨が変わってる気が・・・。





■ FJスズキ ■