10/11(土) 『第8回 やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ』 1日目 | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



いや~、よかったよかった。
天気よかった。
2日間ともに。



浜松駅周辺で展開される『やらまいかミュージックフェスティバル in はままつ』

2日間開催で、今年は全 301組出演とのこと。



まずは初日。
この日は私も『FJスズキ』ソロ にて出演させていただきました。




静岡の自宅から浜松まで車で約 2時間。
いつも失敗するのは、発声練習のつもりで車中で 2時間歌いっぱなしでノド疲弊。
(因みに、常に『安全運転』を最優先しております。)


先般からの喘息が完治してないのもあって 一応セットリスト一通り分だけ歌って整えた後、残りの行程は iPod のシャッフル再生で軽~く流しておりました。

が・・・。
『疾風ザブングル』(戦闘メカ ザブングル の OP の方ね) で思わず振り切れた!

あ~あ。
やっちまったな~。

(くどいようですが、『安全運転』を最優先しておりますので。)






過去 2回の出演時は昼過ぎごろの比較的早い時間帯の演奏だったので、自分の出番終了後は出演させていただいた会場を中心にあちこち「観る」方で楽しませていただいておりました。
例えばライブハウスとかで演奏させていただく場合でも、早目に演奏を終えて後はお気楽にというパターンがよいな~と思っております。

今回の出番は夕方 17:00 からということで、” そわそわ “ が長時間持続する苦手なパターンでございました。(笑)


とはいえ、あちこち観たいステージもあるのでプレオープンのステージに間に合うように 11:00 には会場到着。





以下、今回もまた『覚え書き』です。
基本的に時系列に沿っております。

毎度のことながら “ 音楽的 “ に踏み込んだ内容にはなっておりませんので悪しからず。



あと、あらかじめ

 ~ 私が語るのも おこがましいですが・・・

というフィルターを全編に渡って 分厚く掛けておきましょう。





(敬称略です。)


● 11:15 ~ 『おっく』 @ソラモ


フェス本編開演 12:00 の前の「オープニングステージ」として演奏。
年内公開予定という地元浜松で撮影された映画『ハローゼア』に主演されているとのこと。
拝見する度に、大衆を巻き込む “ 武器 “ が増してる感じします。




● 12:00 ~ 『磐田南高等学校』(BBB、磐南ブラスバンド) @キタラ


一応 メインステージ「キタラ」のオープニングだしね・・・くらいの感覚で行ってミタラ。
総勢約 30名、女子生徒中心のブラスバンド。
大胆にアクションを取り入れた演奏や、客席内まで使ったダイナミックなパフォーマンスに圧倒されました。
いきなり後ろからトランペット隊に浴びせられましたし。(笑)
米国帰り(?)の講師&指揮者 の K.D. 氏の指導によるものだそうで。

QUEEN の『Don’t Stop Me Now』は、木管から静かに始まって

 「あっ、これは途中からドカ~~ンって来るタイプのヤツや!」

という至極順当な読みでしたが、実際にドカ~~ン! って来たところで泣きそうになりました。

ただし、実際に泣いてしまったら『女子高生を観て泣いている おっさん』という、“ 通報に値する “ / もしくは “ 今後の社会生活に支障を来す “ 領域に踏み込んでしまいそうなのでぐっとこらえましたけどね。




● 12:30 ~ 『Strawberry Shakers』 @ソラモ


お馴染み『ストベリ』さん・・・と思ったら、中央の あの金髪のヒトは誰?(笑)

3年前に初めて “ 地下 “ でお会いして、今や ソラモ会場 の常連さんでございます。
開放的な会場に いい~感じにマッチしてました。




● 13:00 ~ 『会津里花』 @バスターミナル地下


今回は「一五一会」弾き語りソロでの演奏。
ビミョ~な残り時間で、アンコール?(← ある意味、MC の方の無茶振り)にも柔軟に対応。(笑)
流石です。




● 13:30 ~ 『竹田キミヒコ』 @モール街(金太郎万太郎前)


竹田さん も最早 モール街 常連?
1.5曲拝見。通りすがりな感じでスミマセン。




● 13:45 ~ 『河鹿』 @ザザシティ中央館 屋内ステージ

(写真撮る間もなく、) 0.5曲のみ拝見で終了。
こちらもビミョ~な残り時間で 1曲断念された模様。
残念。

ここの会場は今年からの新設だと思います。完全屋内。





● 14:20 ~ 『オイスカ高校軽音楽部』 @ザザシティ中央広場


高校生バンド。J-POP(?)のインストアレンジ曲を演奏。

この会場、通常は比較的大音量の「バンド枠」といった感じですが、今年の初日は
 『高校生軽音楽大会プレイベント & 「やらフェス」U-18ステージ』
という特別枠で、20分刻みのステージが展開されておりました。

『高校生軽音楽大会』というのは 2015年開催予定の “ 軽音楽の(静岡)県大会 “ とのこと。
演奏拝見していて、かつて私も学生時代に同好会でバンド演ってたころの感覚がふと蘇りました。
自分では「音楽演ってる」つもりだったのですが、同期の友人が『運動会』と表現したのが卒業後 大分経ってから じわじわ響いてきたのを覚えております。




● 14:30 ~ 『豆』 @アクアモール


お久しぶりに拝見。
実は、先に モール街 で『ちょき』さん と 『Moon RAY』さん に ばったりお会いしてたのですが、この衣装、街中で目立つ目立つ! (笑)
もちろんステージにも映える!

来年(2015年)2月には FLOATING JAM としては初対バンさせていただきます。
(本件、改めて告知させていただきます。)





15:00 ~

そろそろ自身の出番のために車に戻って準備。
なんだかペース配分間違えて、すでに歩き疲れておりましたが・・・。


あと。
各ステージ拝見していて改めてビビり始めてしまいました。

まあ、私の出演会場は全会場の中でも小規模/小音量な方ではあるのですが、自分のギターの音が増幅されてしまうのだ。(もちろん声も。)
アルペジオの一音一音とか つぶさに聞かれてしまうってことなのだな~、と。
いや、むしろ問題は「一音一音 ちゃんと出せてない」ってところなんですけど・・・。

う~む、あまりに今更ながら それは怖い。

もちろん それはこのフェスに限った話ではないのですが、パブリックなスペース/屋外/フリーライブ といった条件の下というのがまた別の『責任』を生む感覚があって・・・。
(という話は、また いずれ。)





駐車場が出演会場のすぐ裏手(徒歩 1分)という好立地だったので、まずはスタッフさんに出席確認した上でちょっと演奏を拝見。

有楽街の北端に近い『ウィンズ笠井屋ビル』のエントランスの軒先をお借りしたステージ。
以前の有楽街会場は通りの中腹の歩道の上でしたが、今回のこのステージは万が一の雨にも対応可能で、スペースも広いし音も響いてよい感じ。




● 15:45 ~ 『クレマリー』 @有楽街(ウィンズ笠井屋ビル前)


男女デュオですが、男性 Vo. / 女性 Key. という ちょっと珍しい編成。
意外と(ってのはシツレイか・・・)軽快な歌&演奏でした。
(↑ 要するに「見た目のイメージと違って」ということを表現したかったのですが、それはそれでシツレイの上塗りなのか?)




ステージ脇の歩道の上で機材の準備をしつつ、次の『須田 祐基』さん / 『Satoru』さん を聞いてました。

・・・というのはウソで、もう意識が遠のいて ほぼ聞けてませんでしたよ。





● 17:00 ~ 『FJスズキ』 @有楽街(ウィンズ笠井屋ビル前)

(↑ 恒例の、” 演奏してるところじゃない “ 写真)

今、撮影したビデオ観ながら冷や汗流しております。(笑) (← 笑い事ではない。)
演奏そのものは置いといて、むしろ “ キモ “ なはずの細かい段取りがすっ飛んでるのが悔しいな~。
やっぱ、意識飛んでる感じ。

まあ、それでも暖か~く見守っていただいた みなさまに感謝です。




● 17:30 ~ 『MOZU+』 @有楽街(ウィンズ笠井屋ビル前)

(↑ こんな写真でアレですが。)

もともとソロの『MOZU』さん に 『kn』さん が加わって『MOZU+』とのこと。
ユーミンなどフォークソングのカバーを演奏。ハモも含め、アンサンブルきっちり演られてました。




● 18:00 ~ 『姫月 夕美』 @有楽街(ウィンズ笠井屋ビル前)


以前 静岡 UHU でお会いして、ようやく今回演奏拝見できました。

娘の『ゆっきー』さん との共演。
ギター 1本~2本/コーラス/オカリナ/ブルースハープとか、サウンド的なバリエーション豊富。
あと、『巡恋歌』歌う女性って初めて拝見しましたが、考えてみたら もともと女性視点の恨みつらみの歌だよな~というハマり具合に納得。
打って変わってオリジナル曲はソフトな印象で、こちらもアンサンブル、バッチリ。
流石 " 姉妹 " ! (・・・ってことでよいですかね?)




有楽街会場は 18:30 にて終了。

他では 19:00 まで演奏が続いている会場もあり。
とりあえず機材を車に放り込んでそっち行ってみようと思ったものの、どこ観ようかと迷いながら歩いているうちに大分時間をロスしてしまった。


結局向かったのは・・・。




● 18:45 ~ 『畑中摩美』 @ソラモ

(↑ 最早、写真の意味無し。)

1.5曲 + アンコール 1曲拝見。
ライブは かな~り久しぶりに拝見いたしましたが、良い感じにアクが抜けてる気がして好感。(← って、なんだか上から目線な感じですが あくまで私の個人的な嗜好の問題なので・・・。)
畑中さん も映画『ハローゼア』出演されてるとのこと。





ということで、まずは初日分の『覚え書き』終了。


みなさま、おつかれさまでした & ありがとうございました!!







おまけ。


(↑ ” 演奏しているところ “ の写真)




実家泊を足掛かりに、翌 2日目も「観る」方で走りましたよ。

(つづく)




■ FJスズキ ■