7/14(日) 思ってた以上に高密度。 (前編) | FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

FLOATING JAM の 『続・浮いたり、沈んだり。』

  不定期更新
  FLOATING JAM & FJスズキ の 『日常と非日常』



この日は 浜松市上島の「なんでモール」FJスズキ・ソロ出演を軸に据えておりましたが、結果的に高密度な一日でした。



とりあえず朝、バタバタしながら ブログ更新。
朝刊の TV欄で NHK の参院選特集番組が組まれてるのを見て
 「あれ? 投票日って来週だと思ってた。」
と、なぜかこの日が投票日だと思い込む。

で、

  ~ 投票 → 浜松市美術館(ポール・デルヴォー展) → なんでモール

とか書いてアップしてしまいました。

8:00、さらにバタバタと荷物をまとめた上で 投票所の入場券も持って家を出る。
いつもの投票所(近所の小学校)に行ってみると、門が閉まってた。
この時点で「ああ、やっぱりね。」と思い直す。

ブログ記事のことは、
 「実は『期日前投票』のことだった。」
ということにしちゃえばいいじゃんね。




その足で浜松へ。


4月に「なんでモール」の飛び入りライブに参加させていただいた際。
運転しながら発声練習のつもりで歌い始めたら、片道 2時間の道中ず~~と止まらなくなって、ステージに立ったらノドが疲弊していた。

・・・という失敗を、今回は 1.5時間走ったところで思い出しました。
少~しは学習しているな。



ライブは 14:00 スタート、会場入りは 13:00 過ぎくらいという段取りだったので、ちょっと早目に浜松入りして まずは美術館へ。




10:00 ~

● 浜松市美術館 『ポール・デルヴォー展 夢をめぐる旅』




開催初日の 6/1 に一度行って来ましたが、チャンスがあればもう一度くらいと思っておりました。
7/15 で終了とのことで、その前日に ギリギリ間に合いました。


前回 2巡したのに、意外に新鮮に観れました。
って、あまり " 残ってない " ってことか・・・。

よく、コミックを半分以上読んだところで やっと既読の巻だと気付くことがありますが、まあ似たような感じですかね。





で、もう一件 気になってたところが。


それは・・・。

 『浜松市博物館』


以前から 浜松の地下道で博物館のポスターを見掛けて、ちょいちょい 気になる企画もあったりしたのですが、なかなか行く機会に恵まれず。
というか、いつも「何かの " ついで " があれば ・・・。」くらいの感覚だったので、そうそう " ついで " の機会は訪れないってことですね。

今回の展示も、実は 6/1 に美術館に行く途中でポスターを見掛けたもの。(会期も同じ。)
いっそ、その日に " ついで " にとも思ったのですが、地図を見ると美術館の先にあるのは分かるけど、徒歩で行くにはビミョ~に遠いんじゃないかと思って二の足を踏んでおりました。

今回、珍しく車で浜松入りだったので、" ついで " に行ってみることに。


いざ行ってみると、美術館からは 車でもけっこう遠い。
とても徒歩で行ける距離じゃなかった。
よかった、前回 徒歩で行こうとか思わなくて。



11:30 ~

● 浜松市博物館 『市民コレクター展 「掛け時計と変わり時計」』




浜松市の「蜆塚(しじみづか)」というのは地名としてはよく聞くのですが、『蜆塚遺跡』として展示がされているというのは今回初めて知りました。



その遺跡を含む「蜆塚公園」の中に『浜松市博物館』はあるのですが、遺跡と兼用の駐車場から民家や公園の隙を縫うような小径を歩きます。
起伏があったり、途中いくつか枝分かれしてるところもあって、

 「これは確実に迷うパターンのヤツや!」

と思ってたら案の定、帰り道で迷いました。




今回の企画展、市民のナントカさんのコレクションを中心としたレトロな時計の展示とのことで、江戸~明治~大正~昭和 と、その変遷が観られるという趣向。

ポスターを見掛けた時には ちょうど自分自身の中で何らかのマインドが高まっていて

 「あっ! これ 観たい!!」

と思ったはずなのですが、そのきっかけが何だったのか思い出せない。
時間も限られていたので 解説文などは ほぼ斜め読みで飛ばしてしまい、「ふ~ん。」という感じで終わってしまいました。
充分楽しめましたが、ちょっと もったいなかった。


因みに、常設展示も なかなか立派なものがありました。
事前の勝手な思い込みで、

 ~ 市役所の会議室に毛が生えた感じ

くらいの施設かな~などとシツレイなことを思っておりましたが、思いの外 ちゃんとしてた。
(という言い方が そもそも失礼か・・・。)

ナウマン象の骨の模型(原寸大)とか、蜆塚遺跡の時代~近代~現代 に至る浜松界隈の変遷とか。
じっくり観たら こっちはこっちで面白そう。
(などと思いながらも、改めて訪れた施設って過去 ほぼないな・・・。)






せっかくの浜松だし、もしかしたらホントに今生の別れになるかもと思い、蜆塚周辺の「うなぎ屋さん」を検索。

ちょうど 上島方面に出る道中に一軒見付かったので行ってみたら、「日曜定休」とな!
確かに、よく見てみたら検索したサイトにも出てたけど・・・。
むしろ、「日曜」にこそ営業して欲しい!!


まあ、先月の風邪の後遺症でまだ 味覚と嗅覚が戻り切ってないので、そんな状況での「うなぎ」はむしろもったいない。(負け惜しみと言われようとも。)



ということで、テキトーに昼食を済ませて ライブに向かうのですが、長くなったので 二分割にいたします。




(「後編」に つづく。(予定))




■ FJスズキ ■