サブタイトルは、
『~アキドリ newミニアルバム レコ発ツアー in 静岡~』
この際、割とキリギリス月刊ということにいたしましょう。
6/5(水)は、UHU にてライブ観覧。
6/2(日)の『吉村かめジャンクション Vol.2』からの流れもありまして。
相変わらず イベントの前後関係がよく分かってはおりませんでしたが、まずは『アキドリ』さん 来静とあっては行かねばなるまい。
で、行ってみて分かりました。
女性アコギ弾き語りシンガー・ソングライター『aki』さん 企画でした。
出演、全 5組。
通常、「覚え書き」では 特に何らかの意図がない限り出演者さんを出演順で並べております。
今回は・・・。
最初と最後 は間違いはありませんが、途中の順番 ちょっと怪しくなっております。観てる間は絶対に忘れるはずないと思ってたのですが。
出演順の組み立てというのも主催者の意図として重要な要素だと思うので、そこをちゃんと覚えてないって、どいうことだ。(苦)
そこのところ、実際には 練りに練られた出演順とか/その場のノリで決まったりとか/ジャンケンやあみだくじで決めたりとか/そいういうところも含めての演出だったりとか、状況としてはいろいろだと思います。
決定の経緯がどうであれ 観る側としては「結果として出来上がった形」を観てるわけなので、そこも含めて ちゃんと観てないってのはシツレイなお話でしょうかね、やっぱり。
(ウマく伝わってる気はしませんが・・・。)
● 『anymort』さん
浜松からの 兄妹デュオ。妹:Vo. / 兄:G. + Vo. 。
『anymort』の お名前はちょくちょく拝見していたのですが、お初でした。
てっきり「エニーモート」だとばかり思ってました。
なんか、ものすご~くエッジの効いてる人たちなんじゃないかと勝手に想像してましたが、
「兄と妹で『アニィモゥト』です!」
という自己紹介を聞いて、安心した。
恐い人じゃなさそう。
まさかの「踊り」要求あり。(笑)
思えば、この日は なんだかんだでいろんなものを要求される日であった。
● 『ZilL』さん
今回は珍しく「座り」での演奏で、ちょっと しっとりと。(梅雨だから?)
『曇り空』が久しぶりに聴けた。
「『踊りは』要求しないので安心してください。(笑)」
とおっしゃってましたが、『夢のつづき』の ♪ラララ 大合唱はきっちり要求
? ということで。(笑)
● 『ハヴケイスケ』さん
男性アコギ弾き語り。
お初でした。
この お方もお名前はよ~く拝見しておりましたが。
世界中を旅しながら歌うという中で、言葉の壁を越えると同時に 言葉への想いみたいなものを一層深めているのではないかという歌詞。
ルーパーを駆使した演奏の さりげない感じが、むしろ 実はかなり練り上げられたものなんではないかと。
私なんかは ついつい「使ってます! アピール」しちゃいますけどね。
これでもかというくらい「コール・アンド・レスポンス」を要求されました。(笑)
最新シングルCD、ゲットです。
● 『アキドリ』さん
前述の通り、6/2 の『吉村かめジャンクション』から、3日後。
今度は静岡で拝見。
前日には大阪で O.A. ながら大きなステージを踏んで来たとのこと。
主催『aki』さん の大阪時代からの音楽仲間とのことで、今回 初の静岡でのライブが実現ということでした。
ダブル『あきちゃん』のお話とか、やっぱり MC " も " ツボです。(笑)
2つ前の CD、ゲット。
● 『aki』さん
拝見するのは『アコバトル 乱・乱・乱』以来、 2度目でした。
声質がまた妙な連想を引き起こす「ツボ」な感じなんですが・・・。
~ (私の)両の目頭を結ぶ直線で ズッと水平に後頭部に向かって 約15cm 切り込んで、その切り口形状を底面に 垂直方向へ ザッと 頭部をえぐる。
そうして出来た空間にぴったり合う 乳白色・半透明の樹脂ブロックを スポッと はめ込んだ感じ。
グルメレポートのオファーとか来ないかな~。
アンコール曲、グダグダになりかけて(というか 実際にグダグダになって)ましたが(笑)、そこから あっけらかんと立て直してしまう(まとめてしまう)前向きさというか ある種 " 天然 " さが新鮮でした。
ここでも たっぷり「コール・アンド・レスポンス」を要求されました。(笑)
今回もまた『妄想連鎖』が ぐるっとつながった感もありますが、ある意味 ものすごく順当な印象もなきにしもあらす。
ということで、みなさま おつかれさまでした & ありがとうございました。
■ FJスズキ ■