
4月に講師仲間が主催するスプリング
コンサートに、私も参加させて
もらいました🌸
ソロではラヴェル作曲の
「古風なメヌエット」と、
講師仲間との連弾は
フォーレ作曲の
「組曲ドリーから スペインの舞曲」
を演奏しました
連弾の方は動画に撮っていただけたので
良かったらご覧になってみてください📹
(時間制限のため途中、抜けています。)
今回は動画投稿ができたようです
ソロも連弾も含めて、反省は書ききれない
ほど色々ありますが、良かった点は
リハーサルより本番が上手くいった
ことでしょうか😅
まずソロのリハーサルは暗譜が
わからなくなり
『いやいや大丈夫か…?』
と不安を残しましたが、逆にその部分は
本番で集中して演奏ができました
連弾では私が譜めくりをしたのですが、
これもなぜかリハーサルでちっとも
上手く楽譜がめくれない
おまけに譜面台の淵に手をガンっ!
とぶつける始末…💥
『もう今日はダメだぁ😇』
と頭を抱えましたが、本番は成功🥹
動画を見返して、
『ちょっと私の今の譜めくり、
華麗すぎない?』
と自画自賛しました😂
連弾はソロの後だったのである程度
場慣れができ、落ち着いて臨めたこと、
何より楽しい賑やかな踊りなので
その曲の背景を考え、
お友達の講師仲間とお互いを信頼して
演奏ができたのだと思います
とても楽しい本番でした
演奏会のために長く練習を続け、
師匠の元へレッスンに通い、本番
を終えましたが、演奏会後も
良い効果があると思います。
大変だったけどあの時できたから
今回も大丈夫、またやってみよう、
と思えるのです。
成功した時や、失敗の時でさえも、
こなした回数が経験に繋がります。
今回がこのホールで3回目の
スプリングコンサート出演でしたが、
過去2回はソフトペダルや、鍵盤に
付いていた着色汚れで色々ミスが
あったものです😐
今回はそのようなことで気が散らないで
演奏ができ、やはり慣れた部分が大きい
のかなと感じました。
夏になると教室も生徒さんの発表会の
ご案内が始まります🎹
ピアノ講師の立場ではなく、今回は
ピアノを演奏する一個人として、
演奏会・発表会がどんなことなのか
伝えられたら嬉しいです☺️
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちら↓↓