ピアノのレッスンで絵本を使うの? | 埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

埼玉県東松山市のうちだピアノ教室ブログ

ご訪問ありがとうございます。
埼玉県東松山市市民病院そばのうちだピアノ教室のブログです。

主にレッスン・教室の様子を綴っております。
お子さま、大人、シニアの方問わず、是非お気軽にお問い合わせ下さい♪

講師ご挨拶  |  レッスン時間・料金  |


埼玉県東松山市のうちだピアノ教室
内田梓です♪


本日のブログのテーマは久しぶりに
「音楽の本」です📖

ピアノのレッスンでも活躍できる絵本を
紹介したいと思います😄


まずはこちら↓
{9A375889-BB9F-4401-A5FB-4C4CB6B900CE}



このどんぐりコロちゃんの絵本は
幼児の生徒さんのレッスンで
実際に使用しました🌰


本の最後に楽譜が載っているので
一緒に歌うことができますね。
遊び方の一例も有り。
{CFB95413-8D86-416B-9BC6-0AC6C5A1E335}


お母さんのお膝の上で音楽に
合わせてリトミック🎵もできます。

レッスンの導入や最後のクールダウン
などに使用するのも良いと思います🙆



お次はお馴染みの童謡を
絵本にした曲集です。
{8FEE989D-F9E8-48B7-B64B-1607F68B87A5}


{56450FB3-8A8C-4E7D-A689-B37B6B4E471D}

↑の画像は『むすんでひらいて』の
ページですが、この絵本は可愛い絵と
歌詞の他に、メロディのみの楽譜が記載
されています。



こちらの絵本、実は大人のピアノの
レッスンに使用できるんですよ~😁


楽譜の上部にCやGのアルファベットが
書いてあるのがおわかりですか?

これはコードネームと言って、
左手の伴奏の和音を表しています。


Cはドミソ
Gはソシレ


という様に3つの音を重ねて弾きます。



大人用のピアノのテキストではコードを
取り扱っているものが多いです。

慣れてきたらこのようなわかりやすい
童謡で勉強するのもおすすめです!

保育士を目指している方には
即戦力になりそうな絵本ですね😃


この絵本の楽譜で出てくるコードは
基本の形が多かったので、初めてでも
チャレンジできると思いますよ☺️


読み聞かせだけではなく絵本の
活用法はたくさんありますね♪♪



埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/

小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。


お電話でのお問い合わせはこちら↓↓