埼玉県東松山市のうちだピアノ教室
内田梓です♪
あまりチャレンジしない分野を
読んでみようと思い、手にとった
この本。
テレビでもご活躍されている
心理学者の植木理恵先生の本です😄
音楽のことなのに心理学の本?
と思いますが、
演奏会などの本番で緊張感を
和らげる、ハウツー本といった
ところでしょうか💡
最近、学校の伴奏にチャレンジ
する生徒さんや、中高生では
部活動の演奏会や演奏試験がある
生徒さんがいらっしゃるので
ご紹介しました😉
気になる緊張を和らげる方法とは
「緊張している自分を認めて声に出して
その様子を実況すること」だそう。
これで?と疑問に思いましたが
先月生徒さんの伴奏をする機会があり
実際に舞台で演奏する際に実践して
みたら、私には思いの外効果がありました!
以前は「いつも通り平常心。
リラックスして!」と思って
やり過ごしていましたが
そもそも平常心を保とうとすること
自体が既におかしいなと感じては
いました😅
例えばいつもの日常生活をしていて
「緊張しないでいつも通り!」と
唱えることはありますか?
ご飯を食べる時や、歯を磨く時、
眠る時…。
何てことなく過ぎていきますよね。
潔く認めて、口に出して自覚させる。
暗示をかけることに近いのだと思いますが
緊張することが悪いことではなく
その緊張感と上手く向き合っていく
ことが大切なんだとか。
声に出して実況中継というのが
恥ずかしい点ではありますが😅
演奏中もガンガン震えが止まらない
私ですが、その時の本番は落ち着いて
演奏できたように思います🎹
けれど、やはり心のどこかで
不安があったら効果は発揮されない
と思います。
練習不足で普段できていないことを
本番で成功させるのは難しいですね。
練習や準備をしっかりしていても
本番で上がってしまうという方に
試してほしいと書かれていました💪
演奏会だけではなく
お仕事のプレゼンやここ一番の
勝負所でも使えると思います🙆
難しそうに感じる心理学が、手軽に
読めておすすめな一冊です✨
埼玉県東松山市のうちだピアノ教室は
たくさんの生徒さんを募集中です(^o^)/
小さなお子様から大人の方まで
ご応募お待ちしております。
お電話でのお問い合わせはこちら↓↓