こんにちは、MP935Tです
本日はこちら

高速道路 カーブA
トミカラマヴィンテージ新製品
当ブログではこれまでホビーショーでの試作品を幾度となく記録してきましたが、今年2月ついに発売を迎えました!
初めてみたのは2022年の全日本模型ホビーショーでしたね、動画もリンク先にありますので、ぜひ

早速組み立て。
カーブ看板はとりあえず1個付けただけです。
構成としては
プラレールみたいな橋桁
道路本体
道路つなぎ目
縁石(壁)
小物類(看板柱、看板、街灯)
これで定価2万5000円、なかなか即決できる価格でないことは確かです

早速チョロQ!
いや、本線を逆走してますね笑
車線も割ってます!!笑
こやつです、良い色ですよね

もちろん1/64ミニカーもピッタリ!
そんなクルマは高速道路にいません!笑
カーブの面白い所は奥行ある長い曲線を写真で表現出来るところだと思います。
街灯が遮るので外しちゃってもいいかな?と思います
走ってるのはコレです笑

やっぱりやりたいのは沢山のチョロQ!!
ということでありったけのホンダ・シビックを投下!!

後ろにはパトカーの皆さんもしっかり配置!!
頑張ってください!(何を?)

何となく楽しくなってきた所でパッケージ周りへ
組み立て方法は裏面に記載
ちゃんと事前に読めばわかります。

カーブのみ壁に貼る赤矢印の紙が付属します
思ってたより細かい部品もあるのでちゃんとチェックしましょう。

こっちは組立図
図面っぽいのを引用しているのかかなり細かいです

縁石(壁)パーツはリアル重視の高い仕様と撮影しやすい低い仕様の選択式。
最初は取り外しが怖いですが慣れればパキパキと気持ちよく組み換えできます


こちらは縁石(高)
接着剤も工具も不要ではめ込みしながらもスキマやガタツキは最小限で精度の高さを感じ取れます。
こう見ると曲線自体は緩やかです。

このような大型ジオラマで困るのはやはり収納ですが、我らがダイソー、セリアのA4系ケース(下2種)及びSIKIRIシリーズ(上、SIKIRI 3と6)で各部品を上手く収納することができました!
(ちなみに道路本体は現状は純正の箱を使い回すのがコストもかからず1番ジャストサイズです)

今回勢い余ってカーブは3つ購入
だいたい180°の分度器みたいなRのドデカジオラマになりました笑
もちろん置き場は無いですが最高の買い物です、今後のバリエーションが楽しみです!