こんにちは、MP935Tです。
最近、SNSですで日本国内でもTINY Qがじ~わじわ流行ってきているように見えます。
実は!!
この当ブログ、以前勝手に私が勢いで調べあげた、TINY Qの記事(こちら)もおかげ様でアクセスをじ~わじわ踏んでいる記事の1つです。
ということで
「もっとTINY Q」記事にしてみようかな?気持ちが固まりました。
前回の内容は省いていきますので、まだ見てない人は(こちら)をご一読して頂ければと思います。
TINYQ HP (リンク)
Hong Kong(香港)発のミニカーだがHPは全て英語
Google翻訳があるとわかりやすい
忘れてはいけないが「TINY」の発音は「タイニー」である。
気になっていた点として、1つ
「どこで買うか」です。
ヨドバシカメラや楽天あたりでチラホラと在庫は見かけるものの、安定的ではない様子。
そこでHPのディーラー(Delars)をまず先にチェックしてみた。
香港の地理についてはここでは言及しないが、4店舗フラッグシップストアを構えている。
日本-香港は飛行機のみで約5時間かかるそうで。。。。。
で、香港国外のディーラーは「Oversea」扱いで、日本はあるわけないか~と思ったら
まさかのあった(笑)
しかも都内
日本以外にはフィリピンとインドネシアがある
ということで、失礼いたしましたと念じつつ、「ミニカーショップガリバー」を検索
おおおお~~~!!
結構充実してる。(tinyqでショップ内検索)
ささっと目を通しましたが、一番安いのが、普通のシビック「1555円」
一番高いのがジャックスレーシングカラーのインテグラ「2770円」!!(通常価格なら約3000円)
これはチョロQ zeroといい勝負です。。。。。
というかむしろ超えてる。。。。。(笑)
こんなに高いんじゃ、公式で個人購入しても高いのでは??
と気になり、公式HPに戻って見てみると
アレ??
$15???20すらいってない。
つまりコレ日本円では
1626円(もちろんその日のレートで前後はする)
さっき通常価格3000円近かったけど随分差を感じるような。。。
もちろんディーラー故そこにケチをつけるのはナンセンスですが、意外な結果でした。
ちなみに安いシビックは$11で1192円。400円なのでこっちの差は割と予想範囲内。
個人的には1度直接メーカーから買ってみたさがマシマシの気分です。(なお金)
さてここで気になってくるのが
「どうやってメーカーから買おう」です。
ということで、決済画面。
やはり気になるのは「送料」の項目
実は2種類選べます。
まずは高いほうの「EMS(Express Mail Service)」$21
国際スピード郵便という、国際郵便の一種。
料金表はこちら 対応地域も幅広い。Wikiでは「迅速」と表現し、速達郵便ポジションであるとのこと。追跡もあり、日本郵便のサイトで確認できる。
ミニカー本体より、送料の方が高いという現象は個人輸入ならば少なくないケースだろう。
続いて、安いほうの「Air Packet」$9
最大で14日要する表記
このサービスは2kgかつ既定サイズ内の荷物なら、前述のEMSより安く早く送ることが出来るというサービス。
追跡は「一部の国に対応」ということで、香港がそれに部類するのかはわからない。
ただ、今回軽く調べると、EMSサービスの信頼性はそこそこ定着しているようで、推奨なのだと思う。
もしやと思い、購入個数を増やすと、
やはり、梱包サイズが大きくなるので
送料は割増しになる。これは気を付けて購入したい。
で、最後支払いについてはPayPal対応はありがたいです。(リンク)
実際に私使ったことがありますが、
めっちゃ楽です。
凄く簡単にいうと
1.PayPalに会員登録
2.銀行口座を会員情報に追加
3.決済画面時にPayPalログイン
4.PCorスマホでお支払い
5.翌月あたりに銀行口座から引き落とし
というシンプルな流れです。
クレジットカード登録しなくても使えます。
スマホの場合は指紋認証とかでセキュリティもされてます。
海外に買い物にはPayPalはメジャー(らしい)ので、使えて損はないと思います。
長々になってきたので、今回はここまでにします。
近いうちに続きを出したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
ではでは!