こんにちは、MP935Tです。
昨今ミニカー界ではかねてより試作品がお目見えてしていた「Tiny Q」が日本で手に入るようになったようです。
写真は2017年 全日本模型ホビーショーのです。
ルノーシリーズご紹介の途中ですが、ホットな話題が続いてますので少し記事にしてみようかなと。
需要あるかはアクセス数次第。せっかくなのでみっちり調べてみた。という感じです
転載が怖いので画像はナシでいきますね。
【情報源】
そもそもどこから私たちは情報を得られるのか?
ということでGoogle先生に聞いてみると公式サイトは
まぁ出てこない
Instagramは知ってたのでそこからFaceBook→公式HPと辿れました。
あとはAmazonとヨドバシが出てくるくらい。
まだまだ認知は薄い感じですね。
〇まとめ
公式FB https://www.facebook.com/TinyQhk/
公式Instagram https://www.instagram.com/tinyq_hk/
となってます。
以後の文面もこちらを参考に進めていきます。
英文は余すところなくGoogle翻訳を活用しました。
詳しくは後半で
【流通経路】
Googleで調べてところアマゾンやヨドバシなど大手家電量販店及びそのネットショッピングで流通しています。
つーか在庫きれてるよもう。
はええよおい。
で、公式サイトからも購入可能。
支払いはクレジットカードまたはPaypal。Paypal使えるのは便利ですね。
国際郵便?も対応しているようなので、個人輸入できるっぽいですねこれは
追跡サービス必須ですね。
【価格】
公式サイトでは$11.00
日本円では約1220円(Google)
税は含まれてないとのこと
おーーっといいんでないの?
しかし、Tiny Qはアマゾンでは2000円(実際販売価格1728円)
高いじゃねぇか(笑)
どーしましょこれ。店頭で取り寄せてちょい高だけど送料はチャラにするのか
それとも直接個人輸入で送料も払うのが安いのか。難しいかけひきですね。
現在継続的に販売されているチョロQはzeroと特注が真っ先に思いつきますね。
前者は800円からシリーズスタートしましたが、現在は大体2200円といったところでしょうか
後者はそこまでおっかけていないので相場を把握してませんが1000円とか1500円といったところではないでしょうか?
【なんで高いのか】
つーかそもそも輸入してんだし高いでしょっていう。
で、写真見てみるとコレ、おおっと思うくらいにはクオリティがよいのでは?
というわけで次項
【品質】
台湾だし、まー仕事は丁寧そうな印象を持ちますね。
写真を見てみると色々気づく点が
1.実車デザインホイール
(メッキっぽい、立体的)
2.ミラー、マフラーがついとる
ユーザーとりつけではなさそう?
マフラーは吊り下げてる感満載だけどちゃんとある(笑)
3.ライトの造形が細かそう
シルバー一色ではなさそう。
4.モールド回り造形
ラジエーターのとことかちゃんとアミアミ
5.タンボ印刷、彩色計
Hondaエンブレム入っている
サイドにもちっこいけどType-R入ってる。
テールライトも2色
ウィンカーっぽいのもある。
6.シャーシがメタル
これ、新しいですよね?新しいですよね?(無知)
7.ステアリングが曲がる。
これリアリティありますね(笑)
インスタ映えする(笑)
8.タイヤ
ややツヤっとしたゴムっぽそう?
何がやばいってモールド(溝)が入ってる
やたらリアル。
9.窓
別パーツ化しているわけではなさそう。
10.なんかケースがついてる
どうみてもLEGOっぽい積み重ねられる透明なケースがあってコレクション性は高そう。
ということでこだわりとそこからくる価格は納得してよい点ではないのでしょうか?
ちなみに返品は対応していないようです。気を付けましょう。
【ラインナップ】
現在EG6とEK9の2車種がラインナップされてます。公式には
Tiny Q Pro Series 01 Honda Civic EG6 (Yellow)
Tiny Q Pro Series 02 Honda Civic EG9 (Black)
Tiny Q Pro Series 03 Honda Civic EG6 (Blue)
Tiny Q Pro Series 04 Honda Civic EG9 (Red)
とのこと。
しかし、Instagramでは現在以下のモックが2018年リリースとして紹介されています。
Tiny Q Pro Series 03 Honda DC2
※欲しい
Tiny Q Pro Series 04 Toyota Hiace
※なんとリアハッチが開きます。
Tiny Q Pro Series 05 ???
※アップされてる写真からでは遠くて見えないがあるようですね
サンバーの屋台トミカに近いデザインのようです。
Tiny Q Pro Series 06 Box Lorry
※よくみる大型トラックみたいなやつです。
Tiny Q Pro Series 07 Tow Truck
※JAFのレッカーみたいなやつです。
Tiny Q Pro Series 08 Market Truck
※キャンピングカーみたいなやつです。
Tiny Q Pro Series 09 BMW M3-E30
Tiny Q Pro Series 10 BMW M3-E46
BMWはアツい
ということでカラバリ含めたらこれはなかなかの展開を期待できそうな予感がしますね。
続報が楽しみです。
【最後に】
Tinyは直訳で小さいを指しますがそもそも名前に「Q」を入れてる時点でチョロQを視野に得れてるのは一目瞭然でしょう。
そのTiny Qについて公式サイトをGoogle翻訳に入れたのを掲載します。(公式のAboutページです。)
Tiny Qとは何ですか?
趣味として始まったのは今私たちの情熱となっています。私たちはあなたと共有することを喜んでいます
Tiny Qは、2017年に香港で設立されたユニークなコレクティブなおもちゃのカーブランドです。私たちの車は、金属シャーシ、ステアリングホイール、反射レンズ、交換可能なタイヤ、ボディキットなどのマルチパーツを含みます。実際の車のキャラクターと細部を1:1の比率で厳密に観察し、その機能とスタイルをいくつかレビューしてユニークになり、質量から際立つようになるため、私たちが作るすべての車には情熱が伴います既存の市場における標準規模のモデルを提供します。したがって、私たちはモデルの閲覧と収集の喜びと驚きをお届けします。
私たちの特別なQ比率モデルの愛は、私たちが誰であり、毎日何をするのかを促進します。
ということで多少なりともTiny Q製作スタッフの熱が伝わってきた感じはありますね。
Tiny Qで忘れてはいけない点はやはりディフォルメの完成度とバランスではないですかね。
やはりこのシビックのずんぐりむっくりさはいいんのだけどなんかバランスの悪さを同時に露呈しているような気がします。
というかまず買えよ!ってハナシなのですが。
実物を見づにアレコレ妄想するのは全く意味がないですからね。
そんなんで調べてみたらやたら長い文体のみになってしましました<m(__)m>
私としては?結構頑張ってまとめたつもりなので?(笑)
コメントなどお待ちしております。
ではでは!
※本記事の文の無断流用、転載、その他他所での使用の一切を固くお断りします MP935T