マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ -11ページ目

マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

心が豊かになる気づきや、
ビジネスに役立つヒントをお届け!

おはようございます!

マーケティングコンサルタントの東海等です。


今日も見に来てくれて嬉しいです。

ありがとうございます。


昨日、“人は感情で買い物をする。” という内容のブログを書きましたが、

ブログの記事を書く時も、感情が動いた時・事しか書けない。。。(+o+)


だから、今日は感情が動いた言葉をシェアさせて頂きたいと思います。



この時代に生きる  私たちの矛盾
ビルは空高くなったが  人の気は短くなり
高速道路は広くなったが 視野は狭くなり
お金を使ってはいるが 得る物は少なく
たくさん物は買っているが 楽しみは少なくなっている
家は大きくなったが 家庭は小さくなり
より便利になったが 時間は前よりもすくない
たくさんの学位持つても センスはなく
知識は増えたが 決断することは少ない
専門家は大勢いるが 問題はふえている
薬も増えたが 健康状態は悪くなっている

飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく
猛スピードで運転し すぐ怒り 夜更かしをして

起きたときは疲れすぎている
読むことは稀で テレビは長く見るが 祈ることはとても稀である
喋りすぎるが 愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる

生計のたてかたは学んだが 人生を学んでいない
長生きするようになったが 長らく今を生きていない
月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない
世界は支配したが 内世界はどうなのか
前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえていない

空気を浄化し 魂を汚し
原子核を分裂させられるが  偏見は取り去ることができない
急ぐことは学んだが 待つことは覚えず
計画は増えたが 成し遂げれていない
たくさん書いているが 学びはせず
情報を手に入れ 多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っている
ファースト・フードでは消化は遅く
体は大きいが 人格は小さく
利益に没頭し 人間関係は軽薄になっている
世界平和の時代と言われるのに 家族の争いはたえず
レジャーは増えても  楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても  栄養は少ない
夫婦でかせいでも、離婚も増え
家は良くなったが 家庭は壊れている

忘れないでほしい 愛するモノとの過ごす時間を
それは永遠に続かないのだ
忘れないでほしい  すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることのできる唯一の宝物には 1円もかからない
忘れないでほしい あなたのパートナーや愛するものに「愛してる」
と言うことを 心を込めて

あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう
忘れないでほしい もう逢えないかもしれない人の手を握り
その時間を慈しむことを
愛し 話し あなたの心の中にあるかけがえのない思いを分かち合おう
人生はどれだけ呼吸をし続けるかできまるのではない
どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ。

~ ジョージ・カーリン ~


これは、ジョージ・カーリンというコメディアンのメールです。
彼の妻亡くなったときに牧師さんの説教を引用し友人に送った一部抜粋です。
これを読んであなたは何を感じますか?



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

こんにちは、マーケティングコンサルタントの東海等です。


今日もブログを見に来てくれてありがとうございます。
嬉しいです。


最近、なぜ自分が買い物をするのか?を
客観的に考察して思う事がある。
それは、

「たとえ素晴らしい商品でも
いくら価値が伝わっても
どれだけセールスマンと仲が良くても
必要がなければ買い物をしない。

でも、必要が無くても買ってしまうことがある。
そう、人は感情で買い物をするから。」


という事は、
お客様の感情を動かすようなアイデアを考えて、
ビジネスを楽しまないと、市場から求められなくなるだろう。

だから、
どんな商品やサービスであれ、エンターテイメント性と
ユーモア性は欠かせないと思う。


マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ

今まで通りの広告・販促方法では、反応が無いのは当然である。

買い物をするときに、なぜ自分はその商品を買ったのか?と
自問自答すると、自分のビジネスのヒントになるだろう。

こんにちは。

マーケティングコンサルタントの東海等です。

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます。


いやぁ、気がついたら1ケ月もブログをさぼっておりました。

反省。


さて、20年以上前の映画「セントオブウーマン」を観ました。



マーケティングコンサルタント 東海 等のパワースポット的ブログ


映画の概要は、人生に悲観し、ふて腐れた孤独な盲目の退役軍人が、

自身もトラブルを抱え人生の選択に迫られている心優しい青年との

数日間の交流を通じて、自分の人生を見つめ直し、新たな希望を

見出すまでを描いたヒューマンドラマ。



20年以上前の映画なんだけど、今の時代にも十分通じる教訓があった。

というか、20年経っても残念ながら人間の本質ってそんなに変わって

ないんだなぁって感じがしました。


自分の得のために友達を売ったり、平気で人を裏切る時代に、

現実から逃げ出さずに汚れの無い魂を持ち続ける事の素晴らしさ。

人間の根が腐ってては何も育たない事。

仕事でも人間関係でも、高潔さと勇気をもっと大切に

しなければならないと強く思った。


教育の現場に少しだけ身を置く者として、とても参考になったし、

自分自身の戒めにもなった。

学生達には、将来を悲観することなく、希望を持って生きる事の大切さを、

少しでも多く色んな角度から伝えていこうと思う。

そんな事を考えさせられた映画でした!


映画終盤のアルパチーノの演説は心に響きました。


では、素敵な日曜日を!